このバージョンをもって、ようやく正式版となった。
2007形式のDXF、DWGで苦しんでいる人には朗報だろう。
ていうか、苦しんでいるユーザーを持つCADメーカーにとっての朗報か。
今のところ、2007と名前が付いたAutodesk製品以外では読めないからね。
調査の結果、これを使うことによって、
2007形式データを2004形式に保存することが
容易にできることがわかった。
(まだ簡単な調査をしただけなので、落とし穴があるかもしれないけど)
2007で、文字コードがUnicode(UTF-8)になったというのは、
AutoCADユーザーにとっては喜ばしいこととして伝えられている。
でも、非AutoCADをつくっている側にとっては悪夢のような出来事だった。
ただでさえ煩雑なプログラムになっているデータ変換部において、
UnicodeとShiftJISの相互変換処理が必要になることが想像できるし、
最悪の場合、Unicode対応のプログラムに全体を書き直さなきゃならなくなるから。
プリプロセッサで_UNICODEって書くことになったら、
既存のプログラムを大幅に書き直さなきゃならなくなるのさ。
いや、このへんのことは正直よく知らないんだけどね。
知らないだけに、恐怖は倍増される。
という話は杞憂に終わった。
DWGdirect が勝手に文字コード変換してくれていたのよ。
2004形式で保存し直すという単純なコードを書いただけで、
そこまでやってくれていた。
しかもプリプロセッサの定義は、_MBCSのままでOKだった。
たしか、2.0.1くらいのバージョンでは、やってくれていなかった。
ファイル形式は2004形式になってたけど、
2バイト文字がAutoCAD固有のUnicode表現である、U+8056U+8141
って感じになっていて愕然としたもんだ。
えー、全部の文字情報を自分で文字コード変換しなきゃいかんのか?
となり、一気にやる気が萎えたのを記憶している。
まだ当時は、Betaバージョンだったから仕方ねか。
しかし、DWGdirectは偉大だな。
と、つくづく思う。
サポート掲示板を見てると、バグはけっこう多いけど、
やるべきことはきっちりやってくれる。
今回の2007対応では、Unicode対応が大変だっただろう。
うちのCADはUnicodeなんて対応してないけど、
もし対応しろって言われたら、断るだろう。
膨大な工数が必要となるからさ。
ロシアのサンクトペテルブルクに開発メンバーがいるんだとさ。
こないだサミットやってたか。
これからもがんばってほしいね。
お~
なるほどなるほど。
文字コードの件は自分も一番心配していたところです。
何しろプログラムをかじったのが8年くらい前のことであり、もうすっかり基本を忘れてしまったような状態なので。
ODAのアウトソーシングは問題視されているようですけど、紛争は決着したのでしょうか。
CAD日記さん
興味深いサイトを発見。
どうやら自分と同じ関東圏のひとか!?
CADとdwgファイルの処理等に興味がある人は必見か。
CAD日記さん。
文字コードの問題は、2.1.0が出て安定しました。
ただ、非UNIコードプログラムだと、ファイル名の2バイトコードが
ひっかかってreadFileに失敗してまいました。
SJISからUNIコード変換した文字列をわたさねば、ならんのかも。
なかなか簡単にはいかんです。
>ODAのアウトソーシングは問題視…
そういえば、海外CAD事情で叩かれてたように記憶があります。
どこも、いろいろと問題を抱えてますな。