CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

本・映画・音楽

昔のマンガが懐かしくてメルカリで真田剣流を買ってみた

投稿日:

真田剣流。白土 三平の忍者モノ。小学生の頃に、親戚の兄ちゃんから譲り受けたマンガ本の中にあって、繰り返し読んだものだ。他に、サスケ、カムイ外伝、忍者武芸帖、シュマリ、エリア88なんてのがあって、おいらの幼少時代の人格形成におおいに影響した。真田幸村、服部半蔵といった歴史上の人物がからむところもおもしろかったのだが、いちいち全部そろってなかったりしたので、十代後半に買いそろえて読み切ったりした。

真田剣流というタイトルは忘れていた。ツツガムシを使った暗殺術の話が印象的で、てっきりカムイ外伝の話かと思っていたが、よくよく調べたら真田剣流だったという顛末。女忍者の桔梗が、その暗殺術の謎を解き明かそうと立ち回る話で、最後にその術にかかってもうダメかというところで、太郎なるヒーロー役が丑三の書を解き明かして桔梗を助ける。。なんて話だったはず。たった2巻で完結する話なので、めずらしく全部そろっていて、満足感が高かったのだろう。

真田剣流の1巻と2巻をメルカリで800円程度の金額で購入した。販売している数が少なく、単品で買えたのはこれだけだった。作者の白土三平は忍者モノをたくさん書いているし、真田剣流が三部作の一つでもあるのでセット販売が多かった。このマンガを売りたい買いたいのマッチングがなされたわけだ。非常にレアな要求を持つ両者がメルカリで出会い取引が成立する。やっぱメルカリってスゴイと思った次第。

-本・映画・音楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

プロメテウス

プロメテウスは、謎の多い映画だった。 前情報として、エイリアンとの継続性があるということを得ていなかったが、 みていれば多くの共通点に気付く。 最後に、御大登場でこの映画は終わる。 最大の謎は、冒頭の …

no image

ガンダム

猛烈にガンダムが見たくなった。 機動戦士ガンダム。 私が少年のころ、ガンプラが大流行し一世を風靡した。 テレビの再放送をちょこちょこと見ていた。 そのころは、ガンダムの物語に対して思い入れもなく、 比 …

no image

読書

DS文学全集を買った。 2800円で、100冊の名作を読めるなら安いものだ。 夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治、森鴎外など そうそうたる顔ぶれだ。 そして、すべてが著者の死後50年経過して著作権 …

no image

宮本武蔵

旅先の空の下、吉川英治による宮本武蔵、全8巻を読了した。 マンガ・バガボンドによる不完全燃焼がきっかけだった。 いやはやおもしろかった。 剣の道に生きる武蔵。 小次郎、吉岡家をはじめとした強敵だけでな …

no image

社内図書館

社内情報共有の一環として、社内図書館を運営してみようと思っている。 SEなんて仕事をやっていると、世の技術動向に敏感である必要があるし、 いろんな技術要素についてきっちりとした知識を身につけておかなけ …