CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

パソコンを速くするための手段

投稿日:

おいらが自宅で使っているパソコン(以下PC)は十分速いので満足している。主なスペックは以下の通りで、ドスパラで約13万円の買い物だった。(2021年12月)
CPU:AMD Ryzen 5 3600 (3.6GHz-4.2GHz/6コア/12スレッド)
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1)
メモリ:32GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/16GBx2/2チャネル)
SSD:512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s)
HDD:1TB
光学式ドライブ:Blu-rayドライブ

妻の実家でPC2台を高速化したのは一昔前のやり口で、メモリー増やしてHDDをSSDにするというものだった。そこで一つ気付きがあった。
デスクトップにOptaneメモリーなるものが実装されており、HDDのくせにディスクアクセスが妙に速かった。CrystalDiskMarkの結果は以下の通りで、SATA接続のSSDより速いという結果だった。

HDDのくせに「やけにはえーじゃねぇか」というところで、その要因がOptaneメモリーだった。IntelとMicronが共同開発した「3D XPoint」という技術。Optaineメモリーとはようするに小容量かつ高速なSSD。HDDとセットで使う(RAID構成)ことによって、HDDにあるデータのうちのよく使うものをSSDに保存しておく。SSDだから電源切ってもデータを保持しておけて、マシン起動時に効果を発揮する。2017年に世に出た技術でその後数年はアドバンテージがあったが、2021年3月Intelが撤退。NVMeのSSDが高速で安価になったことが影響した。SSDはSATA接続からNVMe接続(M.2)に移行したと言える。低発熱で安定動作のSATA接続では物足りず、高発熱で高速なNVMe接続が主流になったのだ。おいらがNVMe接続のSSDを使っているくらいだから断言できる。HDD+Optaneメモリーのマシンについては、SATA接続SSD+Optaineメモリーに変えたが、キャッシュが効いている状態(2回目以降のマシン起動)では、以前と変わらなかったことだろう。正解は、Optaineメモリーを外してNVMe接続のSSDにすることだったと今ならわかる。ベースとして2000MB/sの速度が出れば、変更前の1000MB/sの2倍になるんだからね。Optaineメモリーという技術は捨て時であり、PCIe 3.0×4を最大限に使うのが吉ということ。

ストレージは、HDD⇒SSD(SATA)⇒SSD(NVMe)と変遷してきた。NVMeはPCI Expressで接続することになり、その世代が3から4に変わろうとしている。主流は第3世代であり、一部のマザーボードで第4世代に対応しているそうだ。AMDが先行してIntelが追随している。Intelだと第11世代のCPUから対応ってんだから、AMDに対して1年遅れた感じか。以下はPCIeの世代ごとの速度で、まさに倍々ゲーム。
PCIe 1.1:500Mbyte/sec
PCIe 2.0:1.0Gbyte/sec
PCIe 3.0:2.0Gbyte/sec
PCIe 4.0:4.0Gbyte/sec
さらにレーンという考え方があって、x1、x4、x8、x16がある。NVMeでは×4が使われるから4倍になる。

現時点において、NVMe接続SSDの最高速度は、以下製品の7300MB/s。500GBで約2万円とは高いですな。
Seagate FireCuda 530 M.2 ヒートシンク付き 500GB
おいらが直近買ったのは500GBで5500円だったから、その4倍弱。PCIe 3.0マシンであり、またSATA接続の代わりに使うのでコスパを重視した。

これまでずいぶんとSATA接続のSSDを買ってきたが、もう買うことはないだろう。NVMe接続のSSDの時代がやってきた。そうなると熱対策が重要になるので、ヒートシンクやファンが必要になる。高温になると性能を落として動作するってんだから、高温にならないように冷やさないといかん。2年後くらいに、おいらの自宅マシン買い替えする際は、PCIe 4.0のNVMe接続SSDを搭載したマシンになるはず。それとも、全く新しい高速化ストレージが出回っているのか。。

-家のPC環境

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ハブ破損

Newマシンを買った関係で、パソコンルームのレイアウトを変更する必要が発生。 完成形が以下の通り。 よーくやったと感慨に浸って、PCを起動したら... ネットに繋がりまへーん。 なんのこっちゃと、あれ …

no image

SSDが飛んで失ったもの

先週の日曜日の朝だったか。自宅でマシンを起動して、ちょいとプログラムでもやったろうかと思って気持ちが高まってきたところで、画面に「ハードディスクの問題が検出されました」と出てきて、今すぐバックアップし …

no image

HDDからSSDへの換装完了

やっぱSSDは、はぇー。 ベースとなるWindows 10がすぐに起動し超サクサク動くことはもちろん、 VMwareで入れているWindows 7だってサクサク動きやがる。 これでこそ新しいPCを買っ …

no image

USBメモリ2015

久しぶりにUSBメモリを購入した。 よくわからんメーカーのHDUF101S256G3で、256GBの11,600 円。 2012年に買ったものが、32GBで3,320円だった。 2012年に書いた記事 …

SATAケーブルの規格が気になってきた

SATAとはSerial ATAなわけで、PCまわりのインターフェースとしては最もよく使われているもの。HDD、SSD、DVDなどの光学ドライブをつなぐ。 SATAケーブルにはSATAI、SATAII …