CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/5/1~5/7

投稿日:

今週の不労所得合計50,059円(年間累計436,661円)。今年2022年の1/3が過ぎたんだねぇ。円安進行中で130円超えが常態化。ナスダックはずるずると下落中だが、そこそこ上げ下げしているから収益は取れている。含み損に耐えてこそ、その先の爆益がある。
トラリピ 44,566円
トライオートETF 5,439円

連休中だからって月金休んで10連休している人ばかりではない。我が家ではカレンダー通りに仕事をしつつ、プラス2日ほど家で仕事してたから、連休中という認識が薄かった。帰省や夫婦二人で近場を旅行するくらいのことはしてもいい気持ちになっているが、いかんせん気持ちが乗らずに仕事ばっかりしている状況。あとはブログ書きか。

ヴェポライザー(C VAPOR 4.0)への切り替えを進めている。機材の初期投資に1万円ほどかけてシャグ(手巻き用のたばこの葉)を3000円ほど買い込んだ。ランニングコストは1/3程度になる。iQOS代で月に1.5万円かかっていたとしたら、ヴェポライザーで5千円まで下がる。初期投資分は1カ月で元が取れる計算。そんなうまい話があんのかよ!?って世のタバコ吸いどもは思うよな。そう、安くなる分、手間が大いにかかるのだ。チャンバーと呼ばれる空間にシャグを詰め込むのがタイヘン。慣れれば20秒程度でできるけど、たばこ吸う度にそんな手間をかけることへの拒否反応は大きい。そこでスペーサーという機材が登場する。筒状の小さなケース(スペーサー)にシャグをあらかじめ詰め込んでおいて、スペーサーをチャンバーにセットするだけ。スペーサーを20個用意しておけば1日分持つ。スペーサー20個にシャグを詰め込んで、本体のメンテをするのに20分ほど要している。これを毎日できるかってこと。おいらは、プラモデルを作っている感覚でやっているからそれほど苦にならない。ちょっと気になるのは最近便秘がちだってこと。iQOSからベポライザーに変えた時期とちょうど重なる。

最近、AutoCADネタのブログをよく書いている。今日はこの後、ポリラインのふくらみについて書いてみるつもり。このへんのネタって、おいらの趣味としてはとても高尚なもの。CAD開発の中ではデータコンバータを昔からやっていたということもあって、今では趣味として日々の楽しみとしている。あわよくば金をかせぎたいわけだが、ニッチすぎて需要がないだろう。ないこともなくて少ないというだけなんで、その小さな需要に応えられればよい。CAD日記でdwgのデータ構造のことを楽しく読んでるぜって人がいるなら素晴らしい。そんなこんなで、今日は引き続きブログを書く!

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2022/11/13~11/19

今週の不労所得合計マイナス50,485円(年間累計マイナス1,437,991円)。ドル円は140円前後で安定。損切を少なめに9万としたので、トラリピで稼いだ4万との差し引きでマイナス5万となりマイナス …

不労所得2018/12/30~2019/1/5

今週の不労所得合計21,076円。劇的な円高からの回復でひともうけ。

不労所得2022/3/20~3/26

今週の不労所得合計42,772円(年間累計276,721円)。劇的な円安ばく進中。米ドル円の122円を超えてきて、豪ドル円、NZドル円だって同じように激上げで日本売りが加速。JPYの入金によって証拠金 …

不労所得2022/8/28~9/3

今週の不労所得合計マイナス95,671円(年間累計333,833円)。ついにきちゃった米ドル円の140円。トラリピUSD/JPYを5本処理して約10万のマイナスだし、ナスダックはダダ下がりなので収益ゼ …

ふるさと納税、セブンカード、三井ショッピングパークカード、お台場マラソンを申し込んでみた

ふるさと納税ってその存在は知ってたけど、自分でやろうとは思っていなかった。最近、各自治体の競争が加熱してきて、ついにAmazonギフト券を出すところまで出てきたってことなんで、