CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/12/25~12/31

投稿日:

今週の不労所得合計マイナス171,871円(年間累計マイナス2,121,320円)。2022年が終了!
トラリピ マイナス171,871円
トライオートETF 0円

マイナス212万円とは恐れ入った。世界通貨の中で日本円だけが価値を下げていくなんて。。嵐がいったん去ったからこそ、そのときの恐怖を語れる。115円ではじまった2012年。3月から5月にかけて断続的に円安方向に動き130円。7月半ばで138円で、150円を超えたのが10月半ば。その後の3か月弱で130円まで下げてくれたからいいようなものの、150円を超えたときにはそのまま180円とかまで飛んでいくのかと恐怖した。米ドルに対する日本円の価値が戻れば、他通貨の豪ドル・NZドル・カナダドルに対しても日本円の価値が戻っていく。借金大国日本は、この先どうなっていくのだろうかと不安が満載。世界に先駆けて少子高齢化が進み、日本円をひたすら増刷して世界にばらまいている。長期金利の許容変動幅を0.5%に拡大したことは実質的な金利アップ。巨大な国の借金の利払いに耐えられるのがその0.5%と言われている。終わりのはじまりとなる金利アップなのであれば、今の130円という米ドル円の価格は一時的なものであり、再びスーパー円安にならざろうえない。なもんだから、昨年9月くらいから売り越した米ドルを慌てて買い始めて損失を確定してきた。来年も引き続き米ドルを買いまくる。

実際のところもう年は明けているなか、この記事は去年2022年のものなのでもう少し2022年のことを書こう。異動の内示を受けたのが12月の中頃で、それ以来業務の引継ぎミッションが発生して年末までにはほぼ完了した。年明け初日の1/5には出社して、新たに与えられた自席で仕事をする。フリーアドレスによって会社に席がないという状態を数か月続けてきたところに、再び自席を持つはめになっちまった。席があるってことは出社するのが普通と思われかねない。当面週2の出社になるので、これまでとそう変わらないこともわかっているが不安もある。フロアの違いによる文化の違いが顕著。異動後のフロアのイヤな流れに乗らないように注意が必要。1/5はフロア間のマシン異動をして、新部署の人とリアルな世界であいさつをする。まぁ、仕事なんてテキトーでいいさ。職場で失うものなんてたかがしれており、例え全部失ったところで惜しいとも悔しいとも思わない。もちろん、全部失うようなヘマはしないようするし、これからちょっとずつ失うことは計算に入っているんだからさ。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SBIホールディングスが思惑通り下がってきたので買いたい

過去のSBIホールディングス株の売買は以下の通りで、2回実施している。 1回目:差額 555円、100株の粗利55,500円。  2018/02/05 買 2,500円  2018/09/12 売 3 …

不労所得2019/6/23~6/29

今週の不労所得合計6,834円。トライオートFXのマイナスをトラリピがしっかり補ってくれまひた。

不労所得2023/2/19~2/25

今週の不労所得合計15,404円(年間累計マイナス521,339円)。プラス収支は久しぶり。それにしたって、最低でも3万円くらいは得られないとなぁ。こと程度じゃマイナススワップ分もかせげていないんじゃ …

LINE証券の口座開設をして8,100円をもらうことにした

8,100円の内訳は以下の通り。こんないい話は、あんまり転がってないので飛びついた。 証券口座開設:1,000円 初株チャンスキャンペーン:2,100円 LINE FX口座開設&1取引:5,000円 …

不労所得2022/5/22~5/28

今週の不労所得合計41,213円(年間累計604,238円)。スワップ損の清算をせずにこの金額は残念至極。最高記録の10万超えとは言わんから、せめて5万は超えてくんなきゃ。ナスダック復調ぎみで小銭を稼 …