CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/1/1~1/7

投稿日:

今週の不労所得合計マイナス15,589円(年間累計マイナス15,589円)。2023年がスタート!
トラリピ マイナス15,589円
トライオートETF 0円

初っ端からマイナスだけど、そのマイナス幅が小さいのが救い。現時点でUSD/JPYの売玉があと27本あって、評価損が70万円。最大で250万円あったのがここまで縮小したのは、昨年の最後の3か月くらいで円高に振れたことと、毎日のように損切りしてきたから。毎週3本売って損切していけば、2月末には完全買い切りで、その時点での不労所得はマイナス30万円くらいになるだろうか。。USD/JPYの値動きはもちろんのこと、他通貨の動きによってこの不労所得予想は変わってくる。願わくば、USD/JPYの損切りした分を他通貨の収益で補ってプラマイゼロになっていてほしいものだ。

おとといの1/5(木)に出社して、新部署に顔を出してきた。40歳代が現役でバリバリやっている中で、ちゃーんと新人が配属されている部署であり、世代間のバランスがよい。女性が一定数いて3割くらいを占める感じ。おいらの業務の7割はこれまで通りなので、残り3割を彼らといっしょにやっていくことになる。3割ってのは中途半端で、結果を出しにくいようにも思える。初日にリーダーからどんな業務をやっているかをこんこんと説明を受けた。いろいろ言われたんで記憶に残っていることは4割程度。自分に降りかかってきそうなキーワードだけ記憶にとどめた。

コンテナ、DotNetCore、PDF、SkiaSharp。VMはさんざんやってきたが、これからはコンテナだそうだ。コンテナにも2種類あって、WindowsコンテナではなくてLinuxコンテナだとさ。マイクロソフトのマルチプラットフォーム対応そのもので、DotNetFrameworkからDotNetCoreということになり、Windows Serverが割高だからとLinuxサーバー上でコンテナ動かして、サーバー側でガッツリしたワークをやらせようという目論見。なかなか難しい課題だ。Windowsマシンだったら当たり前にある資源がないのが痛い。文字フォントやサービスなんかか。突然巨大な壁の前に立たされた気持ち。今年53歳になるおいらのSE人生に彩りを添えてくれるだろうか。CADもやるけど、こんな基礎研究もやっていくという1年に幸あれ!

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2022/7/3~7/9

今週の不労所得合計マイナス8,274円(年間累計591,470円)。3週連続のマイナス決算は、マイナススワップ清算と米ドル円の売玉2本を処理。安部元総理が銃で撃たれて死亡というショッキングなニュースが …

不労所得2020/7/26~8/1

今週の不労所得合計290円。トラリピのマイナススワップを全振替+トライオートFXのAUD/NZDで損切りしたら、絶妙のちょいプラスになった。いいじゃないか、いいじゃないか!

不労所得2019/7/7~7/13

今週の不労所得合計-22,089円。大幅損失計上は、戦略通りなり。

不労所得2023/11/26~12/2

今週の不労所得合計マイナス94,562円(年間累計マイナス752,452円)。再びやってきた米ドル円147円台。今朝6時ちょい前にその数字を目撃したので記念に最低単位分を買い。USDが下げているだけで …

不労所得2021/7/4~7/10

今週の不労所得合計40,408円。トラリピ爆益。1週間で47回約定していた。トライオートFXよりトラリピのほうが優秀みたい。