CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/4/2~4/8

投稿日:

今週の不労所得合計マイナス15,988円(年間累計マイナス446,333円)。5週間分のトラリピスワップ損を消化して、この程度のマイナスならよし。トライオートETFのナスダック100が1年ぶりくらいに盛り返しているのはいいけど、300円かせぐのに2,600円もの金利を払わなきゃならんくて激マイナス。日米金利差が憎い。
トラリピ 38,087円
トラリピスワップ損 マイナス47,623円
トライオートETF マイナス6,452円

EMFのナゾがやっと解けた。PdfiumのFPDF_RenderPageでPDFを描画するにあたって、指定するhdcの元となるGraphicsの解像度が低いとダメ。印刷処理のPrintPageEventHandlerで指定した関数内で得たGraphicsなら、通常使うプリンターの高解像度(600DPI)のGraphicsになるからうまくいくし、用紙向きや用紙サイズをPDFベースで合わせてやれば抜けなくPDFの描画ができて、Metafileクラスによって生成したEMFができることがわかった。カギは印刷処理だったのだ。印刷のプログラミングってのは独特の世界観があって、これまで避けてきた。プリンタードライバーが複雑怪奇でメーカーごとの違いもあるわけでややこしい。Graphicsの解像度(DpiX、DpiY)は自分で制御することはできず、機種依存なので、高解像度のGraphicsを得たいならプリンタードライバーから取得せよ、というのが今回わかったこと。もうちょっと調査を進めて整理がついたら、1本の記事にまとめられるかな。

もう4月だ。コロナ禍が急速に終わりを告げているが、気持ちや行動は急に変われない。マスクは手放せないし、飲み会を企画するわけでもなく、外食だってそうそうしない。コロナ前の世界はもう二度と戻らない。これをもって人類の進化としてもいいだろう。せまい世界で、少人数との接点を持って生きていけばいいじゃないか。考え方はそれぞれなんで、人類の退化と考えるモノもいるだろう。でも、地球温暖化ということでは少しブレーキがかかっただろーね。主語がデカい話をしてしまった。

今日は日曜、天気がよさそう。大河ドラマ館がある浜松に行くかもしれない。浜松町に住むおいらとしては、そのオリジナルである浜松に興味がある。東京から浜松までは新幹線で1時間50分。浜松城攻略もいい。うなぎを食うのもよし。夫婦の考えが一致したら、いざ浜松へ。春の行楽シーズンを楽しもう!

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2022/12/25~12/31

今週の不労所得合計マイナス171,871円(年間累計マイナス2,121,320円)。2022年が終了!

不労所得2022/4/24~4/30

今週の不労所得合計マイナス729円(年間累計386,602円)。スワップ損切りで単週でマイナスだが、1カ月程度のスワップ損が1週間で吸収できたからよしとする。。ナスダックの落ち込み、円安の加速(131 …

不労所得2022/5/29~6/4

今週の不労所得合計22,225円(年間累計626,463円)。円安に振れて、またまた130円を超えた。超円安の中、外国人観光客が増えてきたような気がする。1日あたりの入国数の上限を1万人から2万人に増 …

不労所得2019/6/30~7/6

今週の不労所得合計-110円。今週マイナスだけど、通算で言えばいい感じ。

no image

スプレッドが5倍もあるというトライオートETFを開始してみた

先週申し込んでいたインヴァスト証券口座について、ハガキを受け取っていたのでさっそく口座開設してみた。