CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

HDDをUSB

投稿日:

GroovyのUD-505SA、1500円未満だったと思う。
ケースにHDDを入れてネジを締めるってのは、けっこう骨が折れることだ。
ケーブルでつなげるだけでいいじゃん!
ということで買ってきたのがこいつ。
内蔵HDDを裸のまま扱うことを裸族というらしく、
裸族のお立ち台なんてのも売っていた。
ケータイの充電器みたいなのに、HDDを縦に差し込むもの。
それはちょっと奇抜すぎたのでスキップ。
前回記事のHDDケースが認識されない件は、解決した。
やっぱり、ACアダプタの電圧、電流が違っていたことだった。
今回のケーブル製品で接続したら、HDDが音を発して動き始めた。
HDDは回転して音を発するという当たり前のことに感動してしまった。
めでたく解決!

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

テザリングへの道

デザリングではない、テザリングだ。 tether:繋ぎ止める、縛る おいらのスマホはFOMAなので、テザリングをすると、 パケット料金の5460円が8190円に跳ね上がる。 その金額のあいだは、テザリ …

PDFアレコレのアイコン作成

PDFアレコレhttps://caddiary.com/?page_id=2502用に作ったアイコンは以下の通り。 これがまた苦労したね。 アプリのアイコンというのは、色数とピクセル数の組み合わせで用 …

no image

Webメール

会社では、Webメールの使用が禁止されてます。 ネットの私的利用、情報流出、セキュリティーなどの観点から言えば、 よくわかります。 でも、繋がらないわけではないので、今までガンガン使ってました。 先日 …

no image

ファイルアップローダー

大きめのファイルを仲間内で交換したかった。 Web用のサーバースペースはある。 だったら、CGIでそれっぽいものを探せばすぐですよと提案した。 探し当てたのは、ファイルアップローダー。 ・CGIのダウ …

no image

小容量USBメモリ

フロッピーディスクに替わるメディアがなくて困っている。 書き込み可能、安価、配布することが可能なもの。 パソコンに必ず着いているインターフェースと言えば、USBポート。 ということで、USBメモリが一 …