CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

USBメモリ2012

投稿日:2012年12月22日 更新日:

久しぶりにUSBメモリを購入した。
BUFFALOのRUF3-K32G-WHで、32GBの3320円。
2008年に買ったものが、16GBで6780円だった。
2008年に書いた記事
4年半経っているわけだが、今回は容量に大きな変化はなかった。
128MB→2GB 2の4乗倍(16倍) ※ずっと前
2GB→16GB 2の3乗倍(8倍) ※4年半前
16GB→32GB 2の1乗倍(2倍) ※今回
今回は価格を半分に下げたので、同一価格帯で64GBを買うという
選択肢もあったわけだが、大して使いもしないUSBメモリに6000円も
使いたくなかったという背景がある。
容量についてはあまり変わらないという結論なので、
今回は速度に注目してみた。
今回買ったものはUSB3.0なので、爆速に違いないってことであり、
それを証明してみよう、ってこと。
検証1.デジカメの画像 ※約5MB×530=約2.7GB
 USB3.0 コピー:563sec(4.8MB/S) 削除:19sec
 USB2.0 コピー:1178sec(2.3BM/S) 削除:209sec
検証2.テキストファイル ※約4KB×1000=約4MB
 USB3.0 コピー:24sec(167KB/S) 削除:16sec
 USB2.0 コピー:166sec(24KB/S) 削除:42sec
結論
・デジカメ画像の扱いにおいて、USB3.0はUSB2.0に対して、
 コピーで2.1倍、削除で11倍速い
・テキストファイルの扱いにおいて、USB3.0はUSB2.0に対して、
 コピーで6.9倍、削除で2.6倍速い
うんうん、期待通りの速さだったな。
この検証結果を得たことで、この買い物の目的を9割型果たしてしまった。
きっと、このUSB3.0で32GBのメモリは、安らかな眠りにつくのだろう。
ありがとう、よくやってくれた。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

6台目のデジカメ

6台目のデジカメは、原点回帰のcanonで、IXY640。 5台目アンドロイドデジカメは、いろんな意味でクソゲーで めったに使うことがなくお蔵入りだった。 4代目のSONYデジカメは丸4年使い倒して壊 …

no image

nwizと半透明ウインドウ

nwizの正式名称は、NVIDIA nView Desktop Manager。 こいつが原因のトラブルに過去5回遭遇している。 トラブルとは、アプリのある操作がきっかけで、自分のウインドウが 半透明 …

甥っ子の受験勉強を応援するためにマニアックなノートPCを買ってあげることにした

大学に入学した姪っ子には高級ノートPCを買ってあげたのに対して、甥っ子の場合は特にこれと言って大きな理由もないので、おいらがこよなく愛するショップ系ブランドのドスパラ製ノートPCを買ってあげることにし …

no image

上位互換

「PCI Express 2.0はPCI Express 1.1の上位互換となっており、  PCI Express 1.1用の機器をそのまま接続することができる。」 (IT用語辞典 e-Wordsより …

no image

Office2007

やっとOffice2007に移行した。 新しいユーザーインターフェースであるリボンへの恐れから、 どうしても一歩が踏み出せないまま、数年が経ってしまったわけだが、 いつまでも古いバージョンのアプリを使 …