CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

テザリングへの道

投稿日:

デザリングではない、テザリングだ。
tether:繋ぎ止める、縛る
おいらのスマホはFOMAなので、テザリングをすると、
パケット料金の5460円が8190円に跳ね上がる。
その金額のあいだは、テザリングによるパケット数によって
変わってくるのだが、そこは急激に上がる仕組みになっている。
おいらがここ数日テザリングで使用したパケット数が10万程度。
1パケット128Bなので、約12MBの通信量だ。
これで、上限の8190円に到達していた。(MyDocomoで調査)
8190円が何パケットなのかは調べきれなかったが、そうとう
低いところにハードルが設定されていると思われる。
料金的には8190円が上限ではあるものの、通信量が7GBを超えると、
上限128Kbpsという超低速接続が待っているそうだ。
7GBという数字は、普通に使う予定のおいらには問題ないだろう。
一方、Xiのパケット料金は5985円となっており、FOMAの
5460円にくらべて525円割高になっているものの、
そこにテザリングによる外部接続の料金が含まれているため、
上限が5985円となっているのだ。
そして、FOMAでもXiの契約を行うことができるとのこと。
たった525円でテザリングが使えるんだったらと、
契約を変更すべくドコモショップに行ってきたが...。
Xi契約に切り替えるためには、月々サポートという割引1470円が
なくなるっていう新事実が判明した。
この割引は、機種に応じた金額が、契約してから24ヵ月間継続される
もので、おいらのF-07Dは購入してから約8ヵ月経っていたので、
残り16ヵ月分の割引を棒にふらなければならない。(総額23520円)
通信量上限のないポケットWi-Fiって手もあるしなぁ。
とりあえず、考える時間が必要だったので、変更せずに帰ってきた。
整理しよう。
FOMA契約のままなら、5460円と8190円の差額2730円が追加になる。
Xi契約に変更するなら、5985円と5460円の差額525円が追加になり、
さらに月々サポートの1470円が無効になるので、合計1925円が必要になる。
ポケットWi-Fiの定額契約なら、だいたい月3000円になる。
テザリングなど使わないなら、差額0円だ。(当たり前)
結論:Xi契約にして月額2000円弱の追加料金を支払う
なかなか、深い世界だな。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

秀丸エディタでBOX選択開始をキーボード操作で行う方法

秀丸エディタをキーボード操作で行うメリットは、操作が速いってこと。Altキーを押しながらマウスで範囲選択すればBOX選択になるってのは、みんながよく知っていることだと思う。

no image

メモリーが欲しくてヤフオクで競り落とした

欲しいメモリーの仕様は「PC3-12800(1600MHz)8GB×2」。現状、4GBを4本入れて16GBとしている一世代前のPCにプラス8GBで24GBにしたいという要求。その8GB分でHyper- …

no image

zip

ファイルの圧縮と解凍に関すること。 いつの頃からか、ファイルを圧縮するならzipということになっていた。 また、誰かから届く圧縮ファイルはzipばかりになっている。 LZHで届くと違和感を感じるし、懐 …

テレワークにはVPNが欠かせないなか、NTT東日本とIPAの「シン・テレワークシステム」がタダで使えるってさ

Twitterで流れてきたこの記事に注目してみた。 こういう人を会社のめんどくさい話に巻き込まずにやらせてあげてほしい 天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 https://t.c …

no image

お気に入りツール1

シェアウェアやフリーウェアのソフトで、私が気に入っているソフトを紹介してみたいと思います。今日はその第1弾、明日は第2弾を書く予定です。 ・秀丸 [シェアウェア \4000] 言わずと知れた超有名ソフ …