CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

テキストファイルの最大行数

投稿日:2015年12月27日 更新日:

【2018/12/24追記】以下の記事も参考になるかな。
扱えるテキストファイルの最大行数は1億行

バカでかいテキストファイルを作る必要があって、結果約2GBにもなった。
CADから出力するんだけど、7.5時間もかかってしまった。
中身を見ようと思って、おなじみ秀丸くんで開こうとしたら開けなかった。
上限の行数1000万行を超えているとのこと。
軽く調べたら、秀丸エディター64bit版は1億行までに対応していた。
おいらは64bitOSを使っているが、秀丸は32bitを使っていたのだ。
64bitを入れなおしたら、なんとか読み込めた。
4845万行だから、限界の半分までいってない感じ。
秀丸くんサスガですな。
この巨大なテキストファイルにもう一つ特徴があった。
最後のほうに、1行にとてつもなく大量のテキストが書かれていたのだ。
その行だけ抜き出してファイルサイズを見たら62MB。
1バイトで半角1文字だから、62,000,000文字もあるのだ。
6200万文字ってすげぇぞ。
よくぞ、これだけの文字を1行として扱えたものだ。
たぶんこんな構造になっているから、ファイル書き出しに7.5時間も
かかってしまうのだろう。。

-ソフト開発
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

zipcopyが設計上まちがっていることを書いたがホントにそうかを調べてみた

以下にzipcopy Ver1.07開発中に気付いたことを転記する。 いろいろ直していて気付いたんだけど、そもそものところでこのソフトの設計思想があやまっていた。 ネットワーク上のサーバーにあるファイ …

no image

ベクタープロレジ大賞

Vectorがやってる、もっとも人気のあったダウンロードソフトを決める賞です。 Vectorと言えば、フリーウェアやシェアウェアをダウンロードできるところで一番有名なところです。窓の杜というところもあ …

no image

VC2015のプロジェクトを久しぶりにビルドしたらエラーになったけど。。

エラーはこんな感じ。

no image

CEditでドラッグ&ドロップ

プログラミングから離れてしばらく経ってしまった。 プロジェクト管理をやっていると、プログラミングをやることができなくなる。 対人間の仕事の合間にプログラムをやることは、おいらには無理だった。 プログラ …

データ暗号化レポート

【様々な暗号化方式】 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号化方式の2種類がある。両者を組み合わせてハイブリット方式を用いる場合もある。 共通鍵は、暗号化と復号化で同じ鍵を使う。アルゴリズムがシンプルで素早く実行 …