CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

家庭内LANを3~7倍速度アップする方法

投稿日:

WiFi6対応のiPhone SEとルーターを買って無線LANを速くしよう!なんてのが入り口だったけれども、それ以前に我が家のLANは激遅だったようで別の切り口で3~5倍に高速化したという話。結論から言えば、LANケーブルとルーター(HUB)ですな。

LANケーブルにカテゴリー5以下のものがあったため、有線LANでつないでいるおいらのマシンは100Mbpsが最大速度になっていた。カテゴリー6のLANケーブルに変えることによって1Gbpsになった。実行速度で言うと、以前が90Mbpsだったのが今は300Mbps。3倍以上。。光回線100Mなんだから、そんなものでしょって感じでおいらの頭の中はコリかたまっていたが、今の時代の光回線は1Gなんですよ。しかも都内の限られたエリアでは10Gのサービスが始まっているって言うじゃないか!いやはや、いかんですなぁ。ということで、今後のためにカテゴリー6A(10Gbpsに対応)のLANケーブルを複数本発注しておいた。我が家のLANケーブルを一新してやろうという試み。

NTT(今はドコモ)から借りていた無線LANカードは遅い。WiFi6対応の無線LANルーターを買って、iPhoneから速度計測した結果、以前のルーターで30Mだったが新ルーターで約200Mとなって約7倍。今まで2.4GHzと5GHzの違いをよくわかってなかったけど、5GHzの速さ下限におどろいた。こないだノートPCをWiFiにつないでTVerを見ようとしたら、途中で音声がおかしくなって映像が止まっていたのは、WiFiが遅かったからなのはわかっていたけど、もうそんなことにはならんだろう。NTTから借りてた無線LANカードは返却。こんなのに月額300円も払っていたことが腹立たしい。しかも事務手数料で2000円も取るってんだからねぇ。

テレビまわりに配置している予備の無線LANルーターの有線が遅い。PS4、テレビ、Blu-rayレコーダーを有線でつないでいたのだが、100MのクソHubだった。無線は予備だから別にいいんだけど、まさか有線部分が100Baseなんて旧世代のものだとは思わんかった。3年前くらいに買ったものなんだけど、安さに目がくらんで1000Baseのものを買っていなかったのだ。1000Baseの有線LANのHubなんて安いもんで1300円程度だから買っておいた。

ということで、WiFi6固有の速度アップではなく、LANケーブルやHubによる原始的な対策で劇的にLANが速くなった。アラフィフオヤジ、年を取ると新しいものについていけなくなるってことが現実のものとしてよくわかった。多少タイミングは遅れたがこれから挽回しよう。NTTさんが都内のマンションタイプの光回線で10Gのサービスを開始したら、まっさきに申し込んでやる!そうなると、マンション内に配線されているLANケーブルのカテゴリーがどうなっているか気になるところだな。6以下だったらダメ。6A以上だったらOK。

-家のPC環境

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

不用品回収

PC用液晶ディスプレイを買ったので、 巨大な19インチブラウン管ディスプレイは不要になった。 こんな巨大なものを置いておくほど、 広い部屋に住んでいないので処分することにした。 考えてみると不要なもの …

no image

電池切れ

妻のPCが調子悪く、危うく新しいPCを買ってしまおうかと思ったくらいだった。 現象を見極め、あれこれ思い悩んだ結果、原因が判明した。 電池切れだった。 コンビニで購入したリチウム電池 284円。 マザ …

VMwareでP2Vをやった記録

P2VとはPhysical to Virtualを意味していて、ようするに物理を仮想にするって意味。これまで新たに仮想マシンを作ったことは何もあるが、物理マシンを仮想マシンに移行させるってことはやった …

no image

Galleria

やってきました、NewPC。 青く光っているのは、USB3.0の口。 スコアは最高7.9のところ、7.3はスゴい。 主なスペックは以下の通り。 CPU:Core i7-2600K CPUファン:高性能 …

no image

SSDが大好きなんでまた買っちまったよヤフオクで

HDDが動く音ってけっこううるさくて、SSDの静穏&高速動作になれちゃうとなくてはならないものになる。 I52703. Intel / SATA 2.5インチ SSD / 240GB