CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

有線LAN接続のPCから無線LAN接続のプリンターを認識できなかった理由

投稿日:

結論を先に言うと、(最近導入した)無線LANルーター配下にPCとプリンターがいなければけなかったということ。
無線LANルーター側にプリンター、その外側にPCがいたから通信できなかったってこと。

以下接続だと、PCからプリンターを認識しなかった。
光回線
 ⇒NTTルーター
  ⇒HUB1
   ⇒無線ルーター
    ⇒プリンター(無線接続)
   ⇒部屋1
    ⇒HUB2
     ⇒PC(有線接続)
   ⇒部屋2
   ⇒部屋3

こう変えたら、PCからプリンターを認識した。
光回線
 ⇒NTTルーター
  ⇒HUB1
   ⇒無線ルーター
    ⇒プリンター(無線接続)
    ⇒部屋1
     ⇒HUB2
      ⇒PC(有線接続)
   ⇒部屋2
   ⇒部屋3

つまり、無線ルーター配下にPCとプリンターがいなければいけなかったわけだ。
NTTルーターの配下に全部いるから大丈夫だと思っていたのが間違い。
こうなってくると、NTTルーターの直下にいるHUB1は不要であることがわかる。
HUB1から各部屋に回線を分配しているわけだが、無線LANルーターには有線LANの口があるわけだから不要ってことになる。
そして、すべてのネットワーク機器がつながるってわけだ。
今のところ、部屋2にの有線機器はてはPS4とテレビがあるだけなので、PCから見える必要はないけどね。

無線ルーターに何か設定があるのかもしれない。
自分は以下につながっているものだけしか通信をさせないのか、もっと広く開放するのか。
セキュリティ設定の一種なのだろう。
今のところ、無線ルーターの中だけで閉鎖されている状況なので、セキュリティ度合は高いはず。
もしこの設定をOFFにしたら、マンションの中で共有されちまうかもしれないので危険。
NTTルーターが根っこにあるわけだからそんなことはないかな。。

-家のPC環境

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

破損

破れて損なわれる=破損。 約5年使用してきた我が家のメインPCが逝った。 今まさに使っているのは長いことサブPCとして眠っていたのを 久しぶりに火を入れて、つかの間のメインPCとして復活させたもの。 …

5年ぶりの自宅PC購入はやっぱドスパラでAMD Ryzenにしたのがポイントだ

前回買ったのが2015/10/18なので、正確には5年2か月ぶりの自宅PC購入ということになった。 以下の構成で、配送料含めて税込み129,695円なり。年末セールで10,633のポイントが付いた。 …

no image

メモリ増設

妻のPC用に購入したメモリを増設しようと、PCを開いてみた。 あれ? メモリ用スロットが2つしかなかった。 メモリ用スロットは4つあるものだと思い込んでいた。 ヨドバシで、¥5,280。(ポイント還元 …

no image

G4復活

しばらく眠っていたG4を復活させた。 G4でしか動作しないソフトを使う仕事が入ったためだ。 G5購入後しばらくは共存していたが、あまりの遅さとフリーズの多さに、 G5への完全移行が決断され、打ち捨てら …

no image

Macの電池

 Macintoshのパソコンには、交換可能な内蔵電池があります。これがよく切れるらしいんです。妻が以前使っていたG4では、1回交換しました。ある日突然、日付が1900年だかになっていて、ビックリした …