CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

仕事

在宅勤務率が上がったので定期券買うのやめた

投稿日:2020年5月27日 更新日:

2020年5月22日にて、6か月の通勤用定期券が切れていた。今後の出勤比率は多くても50%となると予想して、新たに定期を買うのをやめてみることにする。

出勤先までの往復のキップ代は336円(IC優先)。6か月の定期代が25,290円だから、76日(≒25,290÷336)出社すると元が取れる計算。1か月で考えると13日出社することになる。コロナ前の常識なら20日出社するから、定期を買うことは絶対的に有利なことだった。

コロナ後はどうか。月間の出社日数は10日がいいところで、6月に限って言えば5日くらいしか行かないかもしれない。現実的なところで8日としたら、336円×8=2,688円。6か月定期の月割りが4,215円だから、1,527円得する。

昔みたいにキップを買う必要はなく、スマホでタッチするだけで、モバイルSUICAはオートチャージされるんだから、定期がなくとも何も不便じゃなく、そして月間で1500円も節約できるということ。

定期代って会社から出ているわけだから、今後見直しが入るかもな。毎日会社に来ることを前提とした交通費精算は定期代だったところ、今後は出社日数に応じた交通費精算ってことになって、月によって支給額が変わる。事務手続きは増えるけれども、会社の経費が減るんだから企業は積極的に取り組むべき。

その延長には、オフィスの削減だってある。半数の人間しか出社しないオフィスが、これまでのような広さである必要はない。借りるスペースを半減させて、フリーアドレス制で日によって座る席が変わる感じ。そうなれば、課や部の物理的な仕切りは必要なくなって、オープンになるなぁ。コロナによって働き方改革が劇的に進むなんて皮肉なもんだ。その流れに乗り遅れることなく、逆に推進していきたいぞ!

-仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

フリーアドレスの次はフリーエージェントだな

再来週からフリーアドレス(略してFA)が開始される。自席がなくなって、出社したら好きな席に座って仕事するというもので、コロナ禍で在宅ワークが増えて出勤する機会が減ったから、各個人の席はいらんでしょって …

no image

新人のころ

入社して丸16年が経過した。 短かったようで長かったようで...。 今、仕事が一段落して、昔のことを振り返る余裕ができた。 SE職で就職したのに、1年間営業職をやらされた。 営業研修があるとは聞いてい …

会社は世代交代真っ盛り

おいらの会社の社長が変わったということは最近ココに書いた。67歳だかの社長が顧問として引いて、生え抜きの還暦世代が社長になった。親会社から降りてくるかと思っていたところに内部昇格ということで、まぁそれ …

no image

頑固オヤジの同僚によかれと思ってPC回りのアドバイスをしたら迷惑がられて、二度とアドバイスしないと心に誓った

まったく頑固オヤジというのはホント質が悪い。仮想マシン回りのアドバイスをしたときのやりとり。 以下、頑固(頑固オヤジ)、ボク(善意の同僚)。

no image

脱落していく人、脱落しそうな人、おいらはどうなんだろう

こないだ入社27年で退職した先輩の話をここに書いたけれども、こういう流れが加速度的に早まっているように感じる。