CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

スポーツ・観劇・車

1万キロ

投稿日:2007年9月3日 更新日:

セリカの走行距離が1万キロを刻んだ。

首都高速環状線から3号線に分岐するあたり、谷町JCTあたりだった。

気が付くと10001という数字を刻んでおり、桁が切り替わる瞬間を見逃してしまった。

どうでもいいかと思いつつ、大変悔やまれる。

先月、5年目の車検を通した。

どう考えても、誰が考えても、少なすぎる。

5年で1万キロということは、年間2000キロ。

1日に約5.5キロ。

自分なりには、よく乗ったほうだ。

セリカの主な使い道は、休日の買い物や食事。

片道2キロ程度の移動距離だ。

最も遠くに行ったのは成田空港だろうか。

片道110キロくらい。

長距離運転は、目を中心に体全体にこたえるので、そのあたりが限界。

自分ながらに軟弱だ。

あと5年乗ったとして、トータル2万キロ。

それでは少なすぎるか。

次の5年は、思い切って2万キロくらい乗ってみようか。

無理しても仕方ないけど。

-スポーツ・観劇・車
-

執筆者:


  1. RinRin より:

    私は今年で7年目の車検を迎えます。もともとの目標が年間2,000キロ。一月で150キロ以上走らねばならぬ。私も普段は休日に、半径2キロ以内の買い物でしか車は使わない。ふぅふぅ毎年クリアしてきた。
    最大は鹿島スタジアム、何キロだろう?成田のちょい先。ここに行くには快勝しても帰りに飲めないのが難。
    あと、うちの愛すべき姪っ子の夏休みの自由課題、粘土でダックスフンドの貯金箱、作ってた。ふんずけて壊してゴメン!モデルに欲しかった写真ですね。うちの子の作品、ダックスフンドに見えなかったんだもん...失敗作だと思って壊しちゃった...

  2. CAD日記 より:

    私とほとんど同じくらいですね。
    仕事以外で年間1万キロも乗るような人とは、話が全く合わないでしょう。
    バッテリー上がりには気をつけましょう。
    私は1回やってます。
    半月くらいエンジンかけなかったら...。
    9/1に実家に帰ったときに、姪たちに今年は夏休みがながくていいね、
    と言ったら、8/27から学校が始まっているとのことでした。
    同じ地区だから、同じですよね。

  3. RinRin より:

    同じです>始業式
    いまどきは、初日から給食もあるそうです。終業式の日も...
    生徒も先生も、助走期間がなくて、まるで社会人のようですよね。社会人はせいぜい1週~10日間程度ですけど、1月休んでいきなりフル稼働ってどうよ!と人ごとですけど思っております。
    「ゆとり教育」ってなんか失敗のように言われてますけど、ホントの「ゆとり」は必要ではないかと考えたり、「ゆとり」って個人で違うよな、と思ったり、少し、教育について思うこの頃です...

  4. CAD日記 より:

    いきなり給食があるというのは驚きです。
    最初は顔合わせだけで、まずはペースを取り戻す、
    というのがよいですよね。
    今はたいへんな少子化ですし、いろいろな変化があるのでしょう。
    ふむふむ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

車を手放す

2002年8月、264万円で購入したセリカを手放そうと思う。 もうすぐ10年が経とうとしている。 走行距離は、2万キロちょいというところで、ほぼ予定通りだった。 引越ししてから3か月が経って、車に乗ら …

no image

競馬2017の収支

連休をどう過ごそうかと夫婦でいろいろと健闘した結果、昨日のサイゼリア昼飲みと競馬観戦ということになり、今日は府中競馬場に行って帰ってきたところだ。よかったのは初めて指定席で観戦することができたこと。第 …

no image

マケカレー

朝から頭が頭痛で痛かった。 負ける前兆だったのだろうか。 府中競馬所で食ったカツカレーはマケカレーだった。 3連休の中日は、競馬場で楽しもう! ビールを飲んだら、頭痛が治った。 ただの二日酔いだったっ …

武蔵の森で楽天オープンのATPサンデーを楽しんできた

大型台風が列島縦断しているなか、新宿から京王線に乗って調布の先の飛田給なる駅まで行ってきた。

no image

タイムズレンタカーでタイムズ駐車場に止める際の注意

こないだ広島に旅行に行って、タイムズレンタカー借りて、タイムズの駐車場に車を止めたら、入り口のところでボタンを押しても駐車券が出なくて、でもゲートは開くという現象に遭遇した。ゲートが2つあって他に車が …

PREV
NEXT
IS2008