CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

スポーツ・観劇・車

2速がないって!

投稿日:

レンタカーで、伊豆の温泉に行こう!
ってことで、借りた車はマーチだった。(もちろんオートマ)
峠を走ることはわかっていたので、もうちょっとマシな車を
借りればよかったなと、後になって後悔した。
ふだん、街乗りでデミオやマーチに乗ることはあった。
街乗りではエンジンブレーキを使うことなどないので、
オートマのギアに2速がないというのに気付かなかった。
でも、今回は箱根の山を越えるわけだから、下り坂での
エンジンブレーキは必要だったのだ。
ギアをみると2速がない!
PRNDLって感じ。
DとLのあいだには、ふつう2があるでしょ?
だったら1速(L)のエンジンブレーキを使おうかとも思ったが、
50キロくらいの速度出ているところでLはまずいと感じ使わなかった。
オーバードライブのボタンらしきものはあったが、
Sportsなんていう名前が付いている。
俗にSモードと呼ばれているものらしく、オーバードライブつまり
3速より上にはシフトアップしないものだということが後で判明。
何のことかわからないSports機能を使いたくなかったので、
結局このSモードも使わずに、箱根の山を越えたのだった。
激しい下り坂の連続で、フットブレーキを使い続けたので、
いつかブレーキが利かなくなるのではと少しビビッていた。
一方、登り坂。
ちょっとした坂を上がるのに、アクセルベタ踏みでも加速しない。
1200ccのマッチではこんなものかと残念な気持ちになった。
後で考えてみれば、Sモードを使えばそれなりに加速したはずな
わけだけどね。
温泉旅館について、スマフォでググってみたけど、
オートマのギアに2速がない件について触れたサイトに
行きつくことはできなかった。
なんかすっきりしない思いで、温泉旅行中モヤモヤしていた。
家に帰ってからPCでじっくりと調べてみたら、CVTというキーワードに
たどり着いた。
いまどきのコンパクトカーは、ATではなくCVTなんだと。
ATのようにギアが明示的に変化するわけではなく、
無段階でギアが変わるそうだ。
ようするに、原チャリのギアと同じような仕組みなのかな。
Dレンジにしていても、それなりにエンジンブレーキがかかるようなので、
2速レンジは必要ないようだ。
いや、それにしたって、意識的に強いエンジンブレーキをかけたいときに
どうすればいいんだって感じで、モヤモヤは解消されていない。
ということで、今度山道を走るときは、金をケチらずに
最低でも1800ccレベルの馬力のある車にしようと思う。
できれば2速レンジがある車。
86を借りたらいくらかと思って調べたら、2日で5万円弱だった。
マーチが2日で1万ちょいだというのに比べたら高いなぁ!

-スポーツ・観劇・車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

タイヤ

新車で購入したセリカが6年目を迎えている。 1年ほど前に点検に出したときにディーラーの人に 言われたことを覚えている。 タイヤがひび割れしているので、 そろそろ交換したほうがいいですよと。 溝はたくさ …

no image

男鹿半島で釣り2015

夏真っ盛りの先週末、男鹿半島までくり出して釣りしてきた。 全長58cmのタイを筆頭に、タイ5匹とホウボウ1匹を釣り上げ、 クーラーボックスが満杯になるまでになった。 年に一回、お義父さんと釣りに出かけ …

楽天ジャパンオープンテニス2019のコストパフォーマンス

今年は運よく、SS席後方の通し券を買うことができた。5.6万円×2=11.2万円と高価のようにも思えるが、決してそんなことはない。買いたいと思う人に対して、実際に変えたのは30%くらいなのではないか。 …

no image

車を手放す

2002年8月、264万円で購入したセリカを手放そうと思う。 もうすぐ10年が経とうとしている。 走行距離は、2万キロちょいというところで、ほぼ予定通りだった。 引越ししてから3か月が経って、車に乗ら …

no image

運転免許更新

「運転免許証更新のお知らせ」というハガキが届いていた。 5年に一度のわりで、誕生日の1ヶ月前に届くハガキだ。 誕生日の前後1ヶ月、つまり2ヶ月の間に警察署に出向き、 更新の手続きをするわけだ。 5年に …