CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

お気に入りツール3

投稿日:

シリーズ最終回です。お気に入りのシェアウェアやフリーウェアを紹介します。みなさんのオススメがあれば、ぜひ教えて下さい。

・LANクリップボード [シェアウェア ¥900]

複数のマシン間でクリップボードを共有できます。2台のマシンにおいて、相手のマシン名もしくはIPアドレスを設定しておけば、自分のマシンでコピーしたデータが、相手のマシンのクリップボードにも転送されます。なんて画期的なんだろうと思って、喜んでお金を払った覚えがあります。あんまり使ってないですが。先日これを使う機会がありました。MS-Office関連のトラブルがあって、そのデバッグをするときに役に立ちました。EXCELでコピーしたデータをCADに貼り付けたときに一部の罫線が抜けてしまうという現象です。自分のマシンはOffice2000なんですが、再現性があるのはOfficeXPでした。このためにXPに移行するのはいやだなーと思ってるときにこのソフトを思い出しました。別マシンのOfficeXPでコピーして、自分のマシンのクリップボードに転送する、見事バグを発見し問題解決でした。

・babylon2 [フリーウェア]

単語の上でクリックするだけで、英和の辞書引きをしてくれるソフトです。最新バージョンはシェアウェアになっていて継続使用する場合はお金をとられます。最後のフリー版がVer2.2です。

潜在的にかなり悪質なスパイウェアとも言われています。安全に使う方法もありますけど。私の場合、Shift+右クリックで和訳できるように設定しています。賢いのは、その単語がラスターで書かれていても和訳してくれることです。クリックした位置付近にある画像を、瞬時にラスターからテキストに変換します。一種のOCR(光学文字認識)です。オススメの一品です。ちなみにbaylonを和訳すると、腐敗と堕落の都市。バビルの塔に住んでいるバビル2世と関係ありますかね?

・IP Messenger [フリーウェア]

おなじみのメッセージングツールです。社内でも組織的に使っているところがありますね。うちの課も全員使ってます。ファイルの添付機能もあります。プログラムソースを公開しています。近頃はやりのオープンソースですかね。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

メモリー増設したいんだけれどもちょいと高くてどうしたもんかと

いまどきのPCは16GBのメモリーが載っていて、ただ普通に64bitのWinodwsを使っている限りはこれで十分なんだけれども、複数台の仮想マシンを同時に動かそうとするとこれじゃ足りん。

no image

zipの限界

zip形式による圧縮には限界がある。 ファイルサイズで4GB、ファイル数で65,536と言われている。 これを超える場合、圧縮はできるものの解凍できないということがある。 使用しているアーカイブソフト …

テレワークにはVPNが欠かせないなか、NTT東日本とIPAの「シン・テレワークシステム」がタダで使えるってさ

Twitterで流れてきたこの記事に注目してみた。 こういう人を会社のめんどくさい話に巻き込まずにやらせてあげてほしい 天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 https://t.c …

結局のところグラボは要らなくてケーブル買っただけで済んじゃった話

久しぶりにグラボ熱がアガってきたんだけど、結局のところグラボは要らなくてケーブル買っただけで済んじゃった。 DVI-Dのデュアルリンクケーブル1700円を買ってきて、既存のグラボとディスプレイを接続し …

no image

お気に入りツール1

シェアウェアやフリーウェアのソフトで、私が気に入っているソフトを紹介してみたいと思います。今日はその第1弾、明日は第2弾を書く予定です。 ・秀丸 [シェアウェア \4000] 言わずと知れた超有名ソフ …