CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

DWG Jw_cad

jwwとdwgの色番号対比

投稿日:

jwwをdwgに変換するというミッションをゆるゆると進めている中で、両者の色番号がどういった関係になるかをつきとめなければならず調査した。線や文字を書くに当たって色(赤や黄色や青)を決めて書くのは当然であり、各種図形の属性として色は最も基本的なものになるだろう。

jwwの基本的な色番号と対応するdwgの色番号を以下に列記する。
まずは、よく使う基本的な色から。
1 水色⇒4
2 白⇒7
3 緑⇒3
4 黄色⇒2
5 紫⇒6
6 青⇒5
7 濃水色⇒136 ※
8 赤⇒1
9 補助線色⇒13 ※
※はRGB値が異なるため、近似した色番号を指定したもの

SXF対応拡張色は、101番以降に割り振られている。
101 black⇒250
102 red⇒1
103 green⇒3
104 blue⇒5
105 yellow⇒2
106 magenta⇒6
107 cyan⇒4
108 white⇒7
109 deeppink⇒224 ※
110 brown⇒25 ※
111 orange⇒30 ※
112 lightgreen⇒105 ※
113 lightblue⇒140 ※
114 lavender⇒190 ※
115 lightgray⇒254 ※
116 darkgray⇒253 ※

10~100まではハッチング(塗りつぶし)用の色番号として割り当てられていて、RGB値を個別に保持している。
117~356までも同様にRGB値を個別に保持していて、SXFではユーザー定義色と呼ばれている。
RGB値指定の色をどうするかと言えば、dwgでも同様にRGB値指定の色を作るのが妥当。あるいは、dwgの既定義色番号の1~255のRGB値と比較して近似色となる色番号を選ぶか。前者のほうはやり方が不明なため、後者でやることにした。dwgの色番号ごとのrgb値は、「SVGとJavaScriptによるAutocadの色コードとRGBの変換」を参照されたし。

図形が持つ属性は他にいくつかあって、線種・線幅・レイヤ(画層)がそう。ブロックやグループの構造も維持しなければならない。色はクリアしたので、他のものにも順次着手していこう。

-DWG, Jw_cad

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

DRX SDK

まずは、CAD Japan のニュースを読んでもらいたい。 [ポイント] ・無料でダウンロードできる ・DWGdirectを用いたアプリケーションの機能を拡張する ・C++を利用する 次に、Open …

no image

PDF Export

 DWGdirect1.14Beta を少し試してみました。PDFの書き出しが出来るようになるというのが、最も注目した点です。まだ試験公開のレベルのようで、商用として使うことは薦められないと書いてあり …

Jw_cadのデータ形式をひもとく

Jw_cadはこの業界の誰もが知っているフリーのCADソフト。その歴史は長く、MS-DOS版の初版が1991年だったというのだから、30年以上も経過しており今でも建築業界で使われている生きるレジェンド …

no image

TrueView

先月、DWG TrueViewの新バージョン2008が出たようだ。 早速インストールしてみた。 AutoCAD OEMアプリケーションなので、見た目はAutoCADそっくり。 AutoCADから、図面 …

no image

Jw_cadのバージョン

Jw_cadのバージョンを調べる機会があったので、ここに記録を残しておく。 SolidWorksに続く第2弾というところか。 ただ載せてもつまらないので、表にしてみた。 AppVer. DataVer …