CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

VCランタイムのバージョン

投稿日:

VCランタイムのバージョンは数多くあって、まずは年号の数字的な違いから明らかにしていく。
最新はこんな風に、2015・2017・2019・2022の4つのバージョンを包含した名前になっている。
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable

この年号のところを新しいものから順に記すとこんな。
2015-2022 ← 2015-2019 ← 2017 ← 2015 ← 2013 ← 2012 ← 2010
2010、2012、2013はそれぞれが独立してインストールされる。
2015以降は同じ仲間で、次々に出るVisualStudioのバージョンを包含していっているため、上書きされていく。

以下は年号バージョンの後のこまかいバージョンまでを含めたもの。
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable Setup 10.0.30319
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable Setup 10.0.40219
Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable 11.0.50727
Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable 11.0.51106
Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable 11.0.60610
Microsoft Visual C++ 2012 Redistributable 11.0.61030
Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable 12.0.21005
Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable 12.0.40664
Microsoft Visual C++ 2015 Redistributable 14.0.24212
Microsoft Visual C++ 2017 Redistributable 14.10.25008
Microsoft Visual C++ 2017 Redistributable 14.16.27027
Microsoft Visual C++ 2017 Redistributable 14.16.27033
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.20.27519
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.24.28127
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.26.28720
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.27.29114
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.28.29914
Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable 14.29.30153
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable 14.32.31332
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable 14.34.31938
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable 14.36.32532
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable 14.38.33135
Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable 14.40.33810

VisualStudioにもバージョンがあって最新は17.11。VCランタイムは17.10で14.40.33810が出て、17.11でも変わらなかった。
17.12が近々出るみたい。さらにはVisualStudio 2025のウワサもあり、そうなると18.0ということになる。
いやはや、いろんなバージョンがあってよくわからんね。

-ソフト開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

POSTフィルター

VCでつくったWindowsアプリから、Webサイト上のPHPを呼び出して、 MySQLのDBをいじる。 そんなストーリーを思いつき、サンプルアプリを作った。 家からやったら問題なかったので会社から試 …

Pythonでプロポーショナルフォントかどうかをチェックする

PythonからWin32APIを呼び出すには、ライブラリpywin32を使う必要がある。 けっこうな数のWin32APIを使えるのはいいんだけど、使い方にくせがあってしかもネットに情報がないので、以 …

PDFアレコレで捺印まわりのバグ修正

PDFアレコレをバージョンアップ。約3か月ぶり。 Ver3.02 2020/10/24 ・捺印などのPDF編集操作後にファイルを閉じて開いて、再編集すると以前編集していたPDFが復活していた。閉じると …

ソフトウェアの品質管理とは何か?

今日も酒なしで退屈なんで、今日仕事をしていた中で印象深かったテーマでたらたらと文章を書いてみよう。 年に一度のバージョンアップ版リリースに向けて品質確認レビューなるものを3月の1カ月間ほどやっている。 …

PDFiumでPDFを描画してみたけど、こんなに簡単にできちゃっていいのかよ!

PDFiumで画像化とテキスト抽出が容易にできることは前回まででわかっていたので、今回は描画に取り組んでみた。