CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2024/12/22~12/28:今年を振り返る、引越し準備、修学旅行的同窓会

投稿日:

昨日が最後の終業日だった。咳喘息の影響で出社しなくてもよかったのが幸い。水曜だけ出社したので在宅勤務率80%。この一年は非常にゆるやかに過ごすことができた。残業時間は5時間程度と極小で、仕事はゆるゆるのダラダラ。そんな働きっぷりでも関わるCAD製品はよく売れて、売上が前年比110%となった。長い長いコロナ禍の影響をようやく脱出できた。来年はWindows 10サポート切れフェスティバルがあるので前年比120%を目指す。だったらさぞかし会社からの評価が高まるだろうと思われるがそうはいきまへん。売上に反比例するように評価は下がり、年収ベースで5%くらい減少。誰かにほめられるということもなく、モチベーションはだだ下がりだった。なもんだから、残業なんてやってられんとなり、課内の他の仕事を手伝うこともなく、有給休暇をそこそこ使った。累積で30日ある年間有給のうち使ったのは8日くらいなのかな。来年は全部使いきる勢いで休もうと思う。残業時間は限りなく0に近づけていく。これによって生まれる自由時間をプライベートに全振りする。来年6月で55歳なんだから、社会人人生に手抜きをしてもいい。32年よーく働いてきて、会社によーく尽くしてきたからもういいだろうという気持ち。今度はこっちがリターンを受け取るターンということで、最小限の労力でそれに見合った給料をもらいながら、自由にさせてもらう。自由と定義は、人に迷惑をかけない限り何をやってもいいということ。自分と家族を最優先として、会社や会社の人間(特に上司や上層部)のことはおざなりにする。アホらしいこと、クソ仕事はやらん。

引越し準備をバリバリと進めている。ライフライン(電気、ガス、水道、電話など)の移転手続きを(妻が)行った。Amazonの定期配送はいったん止めたり、郵便局に郵便物転送依頼を出した。引っ越し前にやるべきことはあらかたできた感じで、あとは役所で移転手続きをして住民票をゲットしてからやることになるだろう。断捨離ということでは、靴を10足ほど捨てた。服はこれからで、全く着なくなったスーツやら何やらで洋服ダンス1つ分くらい捨てられるだろう。新居は収納がやけに多いのでそのまま持っていくこともできるが、不要なものを移動させるなんてロスはしたくないので、これをいい機会としてガッツリ捨てるに限る。今住んでいるところと新しいところは徒歩で15分と近い。使うJRの駅が1つ変わることになる距離感。今までは使える路線がたくさんあったが、移った先では少し減ってしまう。朝飯や昼飯で徒歩で行ける店は少なくなりそう。なにぶん、新居は海に近いので閑散とした感があり、今のオフィス街とはまったくちがう。ような慣れだと思う。残念なのは極近所にあったドミノピザとマクドナルドが使えなくなること。代わりにケンタッキーが出現するがあまり代替ということにならん。まぁ、行ってみて周囲を探索すれば何かしらいい店があることだろうさ。

まだ半年も先のことだけど、来年5月末でホテルを予約。人数は7人で全員高校の同級生。うちの会社の提携ホテルで、友人割引を適用すると安く泊まれる。通常2.5万円くらいのところを1.2万円だから半額。毎年やっている同窓会を泊りがけでいってみるのもいいだろうというおいらの発案。場所は千葉の一宮だから、車でいくにせよ電車にせよ近いもんだ。飲み会の延長程度に考えているので、夜18時から食事&酒で1次会、20時から大部屋で2次会として、温泉入ったり卓球したりして夜寝るまでがメイン。一晩寝て、朝飯食ったら解散。その前後は自由時間として、各々が好きに使えばいいことにして、拘束時間を少なくして参加者を募った。現時点で7名だから最終的には15名くらいになるかもしれん。既に別組織であるゴルフ部にも連絡してアサイン中。他、おいらの人脈を少し当たってみる。修学旅行的同窓会というのに、どれだけの人間が興味を持つだろうかという実験でもある。先生役はおいらで、他は全員生徒。みんな同級生だけど、おいらは幹事でもあるし生徒どもをしっかり管理・教育して、規律を守りながらの旅行とする。みんなが楽しんでくれればいいやなという気持ちであり、またそんな会を企画・実践するおいらもおもしろいってこと。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ライトニングケーブルってすぐイカれるなぁ

ライトニングケーブル(iPhone、iPadを充電するケーブル)ってすぐイカれるもんだから、年に2本くらい買っている。

no image

実家に帰ったら犬がいた。 ミニチュアダックスフンド。 兄の娘2人の積年の願いが、ついにかなえられたとのこと。 生後数ヶ月しか経っていなくて、まだ散歩にも行けないそうだ。 胴が長くて、手足が短い。 イタ …

no image

長くやっていることとどうでもいいこと

四十代も後半になってくると、このあとの人生のことを考えることが多くなってくる。評価されることよりも評価されないことのほうが多くなってくる。楽しいことよりも困難なことのほうが多くなる。ようするに、難しい …

週報 2024/11/17~11/23:せきカゼが続く、iPhone7のSIMロック解除と売却、家賃値上げへの抵抗

せきカゼが2週間目に突入して、まだくすぶっている。2回目の内科受診でゲットした薬がすばらしく、夜ねる前に4錠飲むと就寝中のせきが激減してぐっすりと眠ることができた。リコ酸コデイン錠5mg「VTRS」。 …

no image

同窓会幹事グループを作ってみて思うこと

同窓会を企画・運営することにはたけていると思ってきたおいらだが、今回これまでにない大規模な会となることが事前にわかっていたので、今までにはなかった幹事グループを作って意見集約型というか民主的というか、 …