CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

株式投資による配当金などいろいろ来た

投稿日:

SBIホールディングス。
1株あたり配当金70円 × 所有株数100 = 配当金7000円。アプラスゴールド(90粒)通常価格9800円。アプラスからだシェイプ(20包)通常価格3218円。
2,503円で買ったのが今2,881円でプラス37,800円。銀行、証券、ケイタイ事業など急激に大きくなっているグループ。docomoの20年来のユーザーなのでソフトバンクに思い入れはないけど、ネットバンクや証券会社はこれからメインで使いたいと思っている。仮想通貨事業にも手を出したってことなので、こりゃー買い増しかな!

WOWOW。
1株あたり配当金80円 × 所有株数100 = 配当金8000円。
3,312円で買ったのが今3,460円だからプラス14,771円。テニスを見なくなってGAORAを含むスカパーを解約。WOWOWもテニスのために契約していたようなものなので、そろそろ解約だろうか。株主優待で2か月分の視聴料無料も意味をなさなくなるなら株も売るか。これからはVOD(ビデオオンデマンド)の時代だからなぁ。でも東京オリンピックまではこの手の業態はまだ盛り上がるような気もするし。

みずほファイナンスグループ。
1株あたり配当金3.75円 × 所有株数41000 = 配当金15375円。
現在株価192.9円なので買い値と同じくらい。メガバンクという銀行の業態は時代遅れ感が強い。急ピッチの人員削減が功を奏すだろうか。まぁ200円を超えるときがまたやってくるだろうからそん時売ればいいだろう。

以上3社分で30375円と健康食品。微々たるもんだが投資金額に応じたものではある。来年はもう一桁多い金額とするべく投資金額をガッツリ増やしてみようかしら。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2022/2/6~2/12

今週の不労所得合計45,746円(年間累計97,138円)。先週に引き続き順調な積み上げで、累積が10万近くになってきた。日本が祝日だった昨日のナスダックの激下げが気になるけど、トライオートETFのナ …

不労所得2018/11/18~11/24

今週の不労所得合計9,850円。1万円割れは残念至極。

不労所得2019/8/4~8/10

今週の不労所得合計10,249円。為替の大変動でひともうけも、含み損も半端ない。

不労所得2020/7/26~8/1

今週の不労所得合計290円。トラリピのマイナススワップを全振替+トライオートFXのAUD/NZDで損切りしたら、絶妙のちょいプラスになった。いいじゃないか、いいじゃないか!

トラリピって何ですか?

トラップとリピートをちぢめてくっつけたからトラリピですってよ、奥さん。