CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2019/6/23~6/29

投稿日:

今週の不労所得合計6,834円。トライオートFXのマイナスをトラリピがしっかり補ってくれまひた。
トライオートETF 0円
トライオートFX -705円
トラリピ 7,539円

USD/CHFのスワップポイントマイナス問題について。金利差によって発生するのがスワップポイント。低金利の通貨を売って、高金利の通貨を買った場合、その金利差分をスワップポイントとして受け取ることができるってのが、その仕組み。これが逆に発生しているってことだ。米ドル/スイスフランの場合、売りで入ったポジションを持っているとマイナスのスワップポイントが発生する。10か月くらい前から持っているポジションで、累積のマイナスが約2900円にふくらんでいる。合計7本あるから2万円にもなっている。USD/CHFは、高値が続いていたのが最近ようやく下げはじめた。もっと下げ続ければ、決済されていくのだがそこまで待ってられない気持ちが高まったのでケリをつけることにした。

USD/CHFの稼働停止。これにより、今後は新たなポジションを持たなくなり、値の変動によって今持っているポジションをタンタンと決済していく。残っている14本すべてが決済されることはないだろう。現在値の上下で半分の7本程度決済すればヨシとして、残りは損切りすればよい。そんななかでも、スワップポイントのマイナスが膨らみ続ける売りポジションは早めに決済したほうがよい。

トライオートFXはトータルプラスに入ってきているので、今がヤメ時かもしれない。秋までに、CAD/円と豪ドル/NZドルの自動売買も終息させるつもり。これまでに1年半くらい運用してきて、思ったほど収益が出なかったので見切り時。引き上げた資金をトラリピに移すのがよい。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ビットコイン分裂後の状況

8/1ビットコイン分裂が実際に行われた。今現時点の状況では分裂による悪影響は全くなくて、リスクを感じてビットコインを手放した人は得られる利益を失ったことになる。分裂前に1BTC=31万円だったのが、一 …

no image

ビットコイン投資を本格開始

ここのところの仮想通貨暴落を利用して、ガッツりとビットコインを購入してみた。30万、29万、28万、27万、26万と5段階で0.1BTCずつ購入。0.5BTCを単価28万円で買ったということで、14万 …

不労所得2022/5/1~5/7

今週の不労所得合計50,059円(年間累計436,661円)。今年2022年の1/3が過ぎたんだねぇ。円安進行中で130円超えが常態化。ナスダックはずるずると下落中だが、そこそこ上げ下げしているから収 …

no image

スプレッドが5倍もあるというトライオートETFを開始してみた

先週申し込んでいたインヴァスト証券口座について、ハガキを受け取っていたのでさっそく口座開設してみた。

不労所得2020/1/5~1/11

今週の不労所得合計4,032円。AUD/NZDが少し上げてきた。反転してガッツリ上がれば爆益なり。