CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/5/15~5/21

投稿日:

今週の不労所得合計26,157円(年間累計563,025円)。トラリピのスワップ損5万を清算したからこんなもん。米株やばし。円安は一服感あり。インヴァスト証券のプレアラートがうるさいから10万くらい入金しとくかね。
トラリピ 25,145円
トライオートETF 1,012円

火金出社で水曜有給だから、在宅勤務率50%。東武線特急りょうもう号に乗って太田駅の金山城に行ったというのは別記事で書いた。肝心の城まわりの記事を書いてないので、おいおい書くことにしよう。仕事でなんかあったかというと、取り立てて何かあったわけでもなく、ゆるゆると時間が過ぎた感じ。

あえて取り上げるとしたら暗号化か。やりとりする情報のセキュリティを保つために、ファイルを暗号化&複合化するってところで、詰めが甘い部分があったのでC#で軽くコーディングした。ファイルストリーム、zip圧縮、エンコードなんてこともからんできて、なかなかおもしろいテーマだと思った。共通鍵と公開鍵とかそんな情報処理業界的な一般知識にもつながる。明日は社内の技術者試験ということもあるんで、暗号化というテーマで少しつっこんだ調査をしてブログ記事1本仕上げるか。実践としてのコーディングもやって、趣味としてのプログラミングにつなげよう。

今朝は近所の海っぺりまで朝飯を食いに行ってきた。BESID SEASIDEという名のこじゃれたレストラン。この2年半にもおよぶコロナ禍を乗り切り、そこそこの客が入っていた。とはいえ、店内の客は少なくテラス席がにぎわっていた感じ。ダッチベイビーパンケーキ¥1,320。朝飯としてはやや高いけど、コロナが落ち着きつつある中、こうやって外食ができるようになったことで気持ちが高まり経済がまわりはじめたってことで、コスパはいいと感じた。都心ベイエリアでシャレオツな生活をしている我々なので、ある意味当然な活動。

朝飯後は、歯医者に行ってその帰りに1650円カットで頭髪サッパリ。今日外でやるべきことはすべて終えたので、午後はウチにこもって、暗号化なんかを勉強することにしよう。SEたるもの一生勉強なり。自分が興味あることを勉強するのが正義であり、やらされる勉強なんか何の役にも立たない。もうすぐ52歳にもなるので、自分が楽しむことに軸足を置いて生きていこう。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2019/12/1~12/7

今週の不労所得合計15,866円。しばらく停滞していたトラリピが火を噴いた。あいかわらずAUD/NZDが下げ続けていることが心配。

no image

株式投資による配当金などいろいろ来た

SBIホールディングス。 1株あたり配当金70円 × 所有株数100 = 配当金7000円。

不労所得2018/10/7~10/13

今週の不労所得合計は10,001円はこの市況でよしとする。世界同時株安によるトライオートETFの含み損激増!

ETFとFXの自動売買がどんなものかが徐々にわかってきた

インヴァスト証券がやっているトライオートETFとトライオートFXの成績を公開しよう。

不労所得2019/7/14~7/20

今週の不労所得合計7,086円。トラリピの順調な仕上がりで、先週の大きなマイナスを少し返せた。