CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/11/6~11/12

投稿日:2022年11月12日 更新日:

今週の不労所得合計マイナス73,165円(年間累計マイナス1,387,506円)。急にやってきたドル安円高。1ドル148円が138円まで10円も下がった。海外から大量の外国人が日本に来て円を買ってくれているおかげだな。なお、トラリピで10万円稼いでもドル円損切でマイナス17万円なので、週次損益は余裕のマイナス。
トラリピ マイナス73,818円
トライオートETF 203円

火曜のみ出勤で在宅勤務率80%。接触日から丸5日間で体調悪化が一切なかったのでコロナ感染の疑いは晴れた。近頃感染者が増えてきているし、寒くなってきたし、今年いっぱいは週イチ出勤とする考え。第7派が終わったから、リアル麻雀再びとかで人との直の交流を増やそうなんて気持ちになっていたが、このコロナ感染疑い騒動で目が覚めた。やっぱまだまだウチにこもっていたほうがよい。妻と二人で仲良く外食したり国内旅行に行こう!

BricsCADベースの開発でもしてみようと思い始めた。AutoCADに比べりゃクソ安いのでシェアをじりじりと伸ばしている(印象)。AutoCAD互換CADの元祖がIJCADだとしたら、次世代AutoCAD互換CADがBricsCAD。他にARESとZWCADがあってまだ販売はしてるけど、日本市場では脱落っぽい。で、何をやるかって、JWやSXFファイルのインポート。ついでにPDFもやってみるか。CADと独立したコンバータとも考えたが、やっぱBricsCADのアドオンであるBRXで作るのがよいだろう。ODAの使い手であり、JWやSXFのファイルフォーマットを熟知しているおいらなんで、わけなくできるはず。最近は仕事中はもちろんのこと週末でさえプログラミングに手を出しておらず、勘がにぶっているのは間違いなく、ちと不安だけど。。

来年1月の組織変更がまことしやかに耳に入ってくる。2年3か月前まで在籍していた部署に引き戻されたらどうしよう。すんなりとその組織になじもうとするなら、1年程度で心を病むことがわかっている。やる気ないダメ野郎として日々を過ごし、さらに年々劣化していく自分を演出するのもよし。休職を経て卒業ってのもあり。来年4月で丸30年も働いたんだからさ。。やる気を出して、技術力を開花しつつ人間関係を勝ち抜き出世して組織改革をバリっとするなんてのは幻想。出世レースからは遠の昔に離脱していて、自分らしく日々をおだやかに過ごすにはどうしたらいいかを考えている。問題は金か。今年は超円安で不労所得がマイナス突入。楽して金を稼ぐというのがいかに難しいかがわかった。もっと堅実な副業はないかしら。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

不労所得2023/10/22~10/28

今週の不労所得合計11,386円(年間累計マイナス566,172円)。米ドル円150円突破だそうで。まもなく政府介入で140円台後半に収まるんだろうけど、そんな状況が続くのは短期間のみ。円安の流れは止 …

トライオートETF絶好調、今日一日で8千円近くの売買利益をたたき出した

トライオートETFすげぇなぁー。昼間の日経の上げによる3000円弱も大きかったけど、ついさっき開いたナスダックの爆上げにりマックス9本買っていた建玉が全部一気に売られて約5千円。こんな感じ。

不労所得2023/9/17~9/23

今週の不労所得合計14,050円(年間累計マイナス515,348円)。焼け石に水の1.4万円だから、ジュジュっと蒸発してしまい、石が冷えるわけでもなく、ただただ無益な行為に終わったさ。なーんて、1週間 …

不労所得2020/4/12~4/18

今週の不労所得合計1,785円。ショボい、ショボすぎる。だけど、けっこうな変動があっておもしろい週だったのは確か。

不労所得2020/8/30~9/5

今週の不労所得合計10,474円。まぁ普通の1週間でトピックなしかなぁ。USD/JPYはいい感じで上下変動していて「いいじゃないか!」ってことくらい。