CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2025/3/16~3/22:定年延長ねぇ、VB.netのC#化が果てしない、今年6回目の有給休暇取得

投稿日:

62歳の誕生日が定年退職で、そこから65歳の誕生日までの3年間は嘱託社員として勤務できるというのがウチの会社の制度だった。それがこの4月から改定されて、希望者は63歳または64歳まで定年退職を延長できるようになるとさ。つまり、嘱託社員という大幅な給料減額がなく、2年間社員として延命できるってこと。そして、65歳以降も嘱託社員でい続けられるようになったのかも。自分のこととしてとらえていないのでよくわかろうとはしなかった。あと2カ月ちょっとで55歳になるおいらだからまだ遠い先の話というのもあるし、この会社でそこまで長く働くことはないであろうから。会社が景気いいみたいなので、社員に報いるという体制があるのはいいこと。他企業よりもいい給料をもらっていて、その好待遇は少し延びるわけで多数の社員にとってはグッドニュース。おいらにとっちゃどうでもいいこと。

かれこれ3か月くらいちまちまと続けているVB.netのC#移行が果てしなく、いつまでも終わらない。変数の型定義をしなくてもいいのはVB.netでもC#でも同じだが、VB.netが極悪なところは文字型変数と数値型変数を左辺と右辺で代入できること。数値を文字化するのにToString()する必要がなく、文字を数値化するのにTryParse()しなくてもいい。ようするに、変数の型が本質的にないことが前提でコーディングされてしまっていて、そんなコードをC#に移行してしまったら、手作業で直すところが膨大に出てきてしまうということ。VB.netにおけるSelect Caseは万能すぎて困る。評価する変数にfloatやdoubleの浮動小数点やobjectまで何でも指定できた上で、不等号で大小関係までチェックできちまう。C#のswitch caseに移行されるのは仕方ないが、結果としてエラーになるため、ifやelse ifに手作業で変更しなければならない。こんなチマチマしたことをひたすらやっているから時間がかかって仕方ない。文句ばかり言ってても仕方ないからひたすら手作業を続けていって、そんな中にGREPして置換ができるとことは自動化していくことになる。引き受けた仕事なのでやり続けるしかない。元々VB.netの文法をよく知らなかったが、今ではだいぶ知識が付いてきたのでまぁよしとしよう。

月に2日有給休暇を取り続けると年間で24日取ることになり、そこにお盆と年末年始に全員が取る有給休暇である5日を足すと29日で、年初にあった30日の有給休暇を全部消化することになるというのが今年のミッション。有給休暇を全部取るなら、残業なんかして小銭をかせぐのはよろしくないと、先月2月は残業ゼロを達成した。20時間で5万円もらえるからと、仕事もないくせに残業するのはNG。仕事量を自分で制御できるようになったからなせる技。実際に仕事があって、その仕事がやりたいというのなら、ガンガン残業すればよい。おいらは仕事をしたいなんてつゆほども思えないし、そんな気持ちだから最低限のことしからやらないようにしている。定時に帰宅してプライベートに時間を費やすほうが人生が豊かになりそうだ。今の会社で32年も働いてきたわけで、だからこそそんな働き方があってもいいだろうと思い定めた結果。評価を得られなくなって、評価なんてどうでもいいと思えてきて、社内でどう思われようともかまわなくなったということでは一皮むけたのだろう。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

同窓会の幹事をやるってこと

同窓会のような集まりの幹事をやるのが好きで、ここ最近多くの会を 取り仕切ってきた。 明日、過去に例がない規模の同窓会が、おいら幹事で執り行われる。 最終的に集まったのが、先生2名を含む33名。 3年前 …

言い回しや漢字の読みを間違って覚えているとはずかしいけど、誰しもそういうのあるんだよね

友人が書いた文章に「春のこぼれ日に誘われた。。」というのがあったので、こもれ日(木漏れ日)だよねーって指定しておいた。 これ、よく調べたら奥が深かった。こぼれ日(零れ日)という表現があって、雲間などか …

no image

Apple Payを登録してみた

iPhone 7にした最大の目的はApple Payを使うことだった。View Suicaカードを登録する場合は、いろいろと制約があるという前情報があったのでいろいろと調べてみたがよくわからんかったの …

no image

五芒星

昨日の続きです。ダ・ヴィンチ・コードに登場する重要なキーワードの一つ、五芒星(ごぼうせい)について、考えます。序盤から頻繁に出てくる単語なのですが、いったい何のことなのかわかりませんでした。今、上巻の …

no image

引越し後

引越し後の荷物の整理が、ほぼ完了した。 引越し前にさんざん捨てたはずが、さらに大量のものを捨てて、 それを最低限補う形でものを購入した。 以前、通勤時間を短縮した結果の時間を金で買うなんてことを書いた …