CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

フィボナッチ数列

投稿日:

ダ・ヴィンチ・コードを読んでます。まだ序盤ですが、なかなかおもしろいです。宗教的な話が色濃いということを聞いていたので、一歩引いていたのですが、某中古書店にて見つけたので、遅ればせながら読んでいます。翻訳ものは、登場人物の名前が覚えずらいので、あまり読まないのですが、あれだけ話題になったベストセラーなので、読むことにしました。おまけに、ハードカバーはかさばるというデメリットもありますが、文庫になるのを待ってたら、ずいぶん先になってしまいますので。

フィボナッチ数列は、最初のほうに登場します。ストーリー的に重要なポイントになっているようで、暗号解読というテーマで少し登場します。

1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21,…

前2つの値の和を、次の項として順次作っていく数列のことです。学生の頃、等比数列や等差数列を学んだことを思い出しました。フィボナッチ数列は、黄金比とも密接に関係していて、自然界とのつながりも深いそうです。一つ前の値との比率が黄金比である1.618に限りなく近づいていきます。そして神秘的な側面をかねそなえていて、数学的な大発見だそうです。よく、数学おもしろ辞典などで、紹介されています。何がすごいのか実例をあげて説明できないのは恐縮ですが、何やらとてつもないということがわかります。理系出身で数学がけっこう好きだったので、こういったテーマを深く掘り下げてみたいという欲求はあるのですが、理想と現実は乖離しています。

ダ・ヴィンチ・コード上下巻、読み終わったら、感想など述べてみたいところです。けっこうおもしろいので、早く読み終わる思います。

-雑感
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

週報 2024/7/21~7/27:同窓会の写真公開、姪と甥、めずらしく映画紹介

夏真っ盛り。日本の亜熱帯化はまちがいなく、そのうち四季すらなくなるだろう。前置きはこれくらいにして、同窓会の写真を公開する件について書いていこう。先月行われた学園全体の同窓会の写真はプロが撮っていた。 …

no image

一人称

ある人のブログの自己紹介で、 『一人称は「僕」と「私」の両方を使います』 というのを見て、自分はどうだろうかと考えてみた。 会社ではおもに、私。 会社の後輩と話をするときだけ、俺。 家や自分の実家では …

no image

妥協

高校の卒業文集に書いた文章のタイトルが、「妥協」であることを思い出した。 今、それをひっぱり出してきて一読してみた。 「これからの僕に僕が期待することは、基本に忠実に生きていくということです。 ぜいた …

no image

ローソン使う人はdカードゴールドを持ったほうがよい

クレジット機能なしの普通のdカードをずっと使ってたけど、それってスゲー損していたってことに最近気付いて、dカードゴールド家族カードを申し込んだ。

no image

くやしさをバネに

くやしいことが、最近よくある。 誰しもあることだろうし、別に取り立てて苦しいわけではない。 くやしいときは、客観的に自分を観てみようと努力する。 そのくやしさだけではなく、過去に起こった別のくやしさを …