CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

AutoCAD

Keystone

投稿日:

2004 Red Deer
2005 Neo
2006 Rio
2007 Postrio
2008 Spago
2009 Raptor
2010 Gator
2011 Hammer
2012 Ironman
...
2013 Jaws
2014 Keystone
CAD日記なんだから、たまにはCADのことに触れてみなければならない。
ということで、AutoCAD 開発コードの歴代ネーミングに触れてみた。
去年のJawsというネーミングにはワクワクされたものだったし、
そのイラストに心がおどり、何かを積み重ねられるという予感があり、
3年に一度のDWGデータ形式変更に期待したものだ。
結果的には、ただデータ形式変更がされただけで、何も得るものはなかった。
2013がリリースされてから10ヵ月程度が経とうとしているが、
いまだにユーザーからの2013DWGデータに遭遇したことはない。
AutoCAD2013を使っているユーザーが少ないのか、使っていたとしても
気を使って2010形式で保存しているかだ。
Keystone=かなめ石、欠かすことのできない重要な所や物だって。
去年のJawsというユーモアのある感じからくらべると、真剣になっている。
真剣であることがよいことかどうかで言えば、悪いことのような気がする。
CAD業界に身をおいて、20年くらいが経とうとしているが、
そろそろ潮時なのかもしれない。
次に何をやるかの目途が立っているわけではないが、CADっていう
キーワードにワクワクする気持ちがなくなってきた。
身近な不満と将来のへの不安がまぜこぜになっている。
何かを得るためには、何かを捨てなければならない。
現在の自分がKeystoneであるかどうかはともかく、
将来の自分が新しい分野でかなめ石になっているかどうかが重要だ。
何を得たいのかを早めに確定して、CADを捨ててみようと思う。
意外にハードルは低いんだと信じよう!
いつのまにか、いつものグチになっている...。
CAD日記は、もうしばらく続けてみてもいいかな。

-AutoCAD
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

ライトウエイトポリライン

AutoCAD R14から採用された新オブジェクトです。 R14で新しく増えたオブジェクトとして、 ほかにはハッチングとラスターイメージがあります。 で、ライトウエイトポリラインですけど。 文字通り、 …

no image

AutoCAD OEMとRealDWG

Autodeskのセミナーを申し込んだ。 AutoCAD OEM &RealDWG 説明会 OEMは、アド設計のU2さんがブログで連載していたプロジェクトAのこと。 建築用2次元CAD、addCad。 …

AutoCAD 2020 リリース直前だから情報を集めてみた

この記事がずいぶんとアクセスを集めているので、以下にAutoCAD 2020リリース後の最新情報を書いてみたので合わせて読んでみて。【2019/3/30追記】 AutoCAD 2020リリース! 例年 …

no image

AutoCADのバージョン

AutoCAD 25周年とのこと。 四半世紀もの歴史があるというのは、偉大なことだ。 ちょうど2009も手に入ったことだし、 AutoCADのバージョンとリリース日付について調べてみた。 特についでが …

AutoCAD 2026のdwgは2018形式のまま

今年も出たねぇAutoCAD 2026。dwgが2018形式のままだったというのはここ数年のお約束的なことで、2018以来だから9年間もデータ形式を保持している。もう永久に変わらないんじゃないかという …