CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

新型コロナウイルス対応で世界が二分されるってか

投稿日:2020年3月15日 更新日:

昨日の土曜は寒くて、強い雨から夜には雪まで降ってひどい天候だったけど、今日の日曜は寒かったけど天気もよく気持ちよかった。

今年6/28に実施しようとしていた同窓会は延期とした。まぁしょうがないね。新型コロナウイルスの世界的な蔓延で、学校は休校、各種イベントは中止で、夏のオリンピック開催まで危ぶまれている状況なわけだからさ。

発生源の中国で終息のきざしが見えていると思ったら、欧米で感染者激増。イタリアとスペインがやばいね。日本は医療先進国だから、よーくコントロールされていると思う。日々感染者は増えているけど、「爆発的な患者数増加による医療崩壊」を食い止めている。

経済がやばい。世界同時株安で2008年リーマンショックを上回る暴落。。外出しずらい状況なので観光地は閑散としていて、宿泊・観光・旅行に関わる企業は大幅売上減。飲み会や外食も控えられているから、飲食系も打撃を受けている。こんな状況が3月いっぱいは続くとして、4月以降も続いたらどうなっちゃうのかと不安。

集団免疫という言葉が注目されはじめた。流行のピークを下げて医療体制の崩壊を防ぎつつ、国民全体の70%程度が感染することで集団免疫が得られて、いずれ新型コロナを根絶できるという理論。英国のジョンソン首相がこの路線をとることを表明し話題になった。完全封じ込めをするのか、ゆるやかに感染を広げていくのか、こんな戦略の違いで世界は二分されるのではないという記事を読んだ。
ピークカット戦略(集団免疫戦略)地獄への道は善意で舗装されている

これから世界で起きるであろうことを、事実の積み上げと仮定に基づいて大胆に予想をしている。集団免疫戦略を痛烈に否定しつつも代案があって、その結果こうなるって話の流れが好感を得られる。

ともあれ、今後しばらく経済活動は当面停滞するだろう。いや後退して、50年分くらいの退化が進むのではないか。だったら、おいらがが生まれた1970年まで戻って、やり直しか。。タイムスリップ?

なんて難しい話は置いといて、楽観的に今年の11月くらいに同窓会できるんじゃねって感じている。我々人間のチカラを信じるべし。なにか楽しいことが先に待っているから、つらくキビシイことに耐えられるってもの。年内にみんなで集まって、楽しく時間を過ごせることを心から祈っている。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

言い回しや漢字の読みを間違って覚えているとはずかしいけど、誰しもそういうのあるんだよね

友人が書いた文章に「春のこぼれ日に誘われた。。」というのがあったので、こもれ日(木漏れ日)だよねーって指定しておいた。 これ、よく調べたら奥が深かった。こぼれ日(零れ日)という表現があって、雲間などか …

自転車保険は不要だったのに4年で2.1万円も払ってしまっていたバカさ加減を反省

2015年4月から3年ものあいだ自転車保険に入っていた。払い込んだ金額は、夫婦2人で年間5230円×4だから、21,280円になっていた。年に一度、更新の案内ハガキが来て、セブンイレブンに行って払い込 …

no image

実家に帰ったら犬がいた。 ミニチュアダックスフンド。 兄の娘2人の積年の願いが、ついにかなえられたとのこと。 生後数ヶ月しか経っていなくて、まだ散歩にも行けないそうだ。 胴が長くて、手足が短い。 イタ …

今年一年を振り返ってタラタラと書いてみる

スマホから書いてるんで、とっても書きづらいけど、新幹線乗っててヒマだから、ブログの一本でも書いてみようということ。 バリ島に行けなかった。ファッキンな仕事のせい。いつもの9月はリリース月だからと遠慮し …

no image

もう年賀状出すのはやめた

11月末から12月頭くらいに旅行の写真から夫婦2人のベストショットをチョイスして、ネットから写真付き年賀状の注文をするという活動を過去25年くらい続けてきたんだけれども、今年はそれをやっていない。