CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2024/12/8~12/14:引っ越しほぼ確、咳喘息継続、ツリーコントロール

投稿日:

今日の午前中、賃貸物件を内覧してきた。築30年以上の古いマンション。今のマンションが新築で入って10年が経過しようとしているので、とんでもなく古いことがわかる。建築された1993年っておいらが入社した年であり、おいらの社歴と同じということがわかった。結論としてはそこに決めたので、来年1月にはここを引き払って引っ越しすることになる。なんでそんな古いところにってことだけど、家賃が安くて部屋が広いから。駅までの徒歩でかかる時間は1.5倍になり、嫌いな子どもが多く住んでいそうで、何より築年数が古い。といったデメリット部分を補うだけのメリットを感じたということ。そもそもは今住んでいるマンションの10年目の契約更新に向けて、管理会社から大幅な家賃アップを通告されたこと。2万円程度の値上げならへぇーって感じで少しダンピングして更新すりゃいいくらいに思ったが、なんと34%もの値上げでありその金額は58,000円。おいおいそりゃないぜと、借地借家法なんかを調べて、貸すほうと借りるほうの合意がない限りは値上げができないことがわかり少しホッとしたのもつかの間、先方と交渉してみたらかなり強気に出てこられた。こっちの歩み寄りは10%の値上げならよいというもの。先方の歩みよりは、28%の値上げ(7%減額)と渋い数字。さらには、更新料1カ月分の家賃のところを0.5カ月分に減額するなんてややこしい歩みよりを見せてきたが、これはたったの1.2%(金額にすると9千円)の歩み寄りに過ぎないことを計算して突き止めた。もうこっちから歩み寄ることはやめるべと思っていて、そうなったら調停でも訴訟でも受けて立ってやるという決意があったところでの物件内覧。民間ではなく公営というのがあって割安だった。生活レベルを若干下げることになるが、いつまでの成長しつづけるわけもない50歳代半ばの夫婦なので、それもまたよしと納得した。2~3年そんなところに住むのもいいだろう。これから働き方を変えていくつもりなので、そのあいだにいろんな変化をしていって大きな飛躍するという夢(というか野望)が出てきてやる気マソマソだ。

1カ月を超える咳については咳喘息で固まった。毎週内科に通い続けることで5回目に到達。14日分の薬をもらったので当面は病院に行かなくてもよいだろう。ただし、そのあいだに状況が変わらないならCT検査をしたほうがいいだろうと進言された。CTスキャンで判明するのは気管支肺炎、肺がん、気胸などの重症。重い病気の初期症状として咳が出続けるというのもあるようなので、やっぱCTスキャンは受けた方がよさそう。咳喘息の1/3はそのまま慢性の喘息に移行しちゃうというのも怖い。54歳なんて年齢にもなり、体は弱る一方。ここ最近の寒さによってヒザが痛くなってきたというのもあり(ここ数年の恒例行事)。咳が出続けるという状況はバッドニュースだが、だからこそ在宅勤務ですむというのはグッドニュース。今週だって出社は1日で残り4日を在宅勤務とした。IT技術者なんだから、出社なんてしなくていいのよ。コロナ終息によって出社回帰が世の流れだけど、そんなの知るかってこと。原則出社とかクソな指示が社内では出ているけど、逆行するおいらが誇らしい。在宅勤務でいいという小さなグッドニュースより、咳喘息が続いていしまうという大きなバッドニュースを何とかしたいという気持ちもある。どんなに重病であったとしても、早期発見が重要なので来週あたりCT検査を受けに行ってくるかね。

C++のMFCでプログラム実装をする日々。CTreeCtrlと書いても、なかなかわからない世界。エクスプローラのフォルダツリーを思い浮かべるとわかりやすい。フォルダ階層があって、その中にファイルがある。CADに作図グループというものがあって、こいつが階層を持つことができる。これまではCCheckListでフラットな一覧を出しつつ、階層を表すために「+」記号を先頭につけて表現していた。かなりインチキくさい実装。これをちゃんとしようじゃないかということでCTreeCtrlクラスで実装をしはじめたというもの。MFCだから、ネットには情報が少ない。マイクロソフトの公式情報はもちろんあるからそれを頼りに実装中。再帰処理は必須で、ようするに定義した関数の中から自らの関数を呼び出すことになる。いい歳なので若い頃に比べれば頭がよくまわらずに、また根気がなかなか続かない。昔とった杵柄を頼りにガッツリと時間を投入してがんばっている。やっぱおいらはプログラマーなんだなと実感。若いヤツにはかなわないが、ヤツらには経験がない。30年にもわたるプログラマー経験を活かし、ニッチでコアなC++言語を操る自分を誇ってもいいだろう。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

5連敗

誘うこと5戦で5敗ってこと。 明日は組織の飲み会なので、組織外から人を呼んで もりあがろうっていう感じの思惑だったわけだが、 結果誰も来てくれなかったという悲しくも笑える話。 コールセンターからは過去 …

no image

ファミマTカードを入手

会社の最寄りコンビニがファミマなので、エクセルシオールで入手した普通のTカードを使っていた。使う金額によってTポイントがたまる割合が変わってくるとは言え、たまるTポイントなんてたかが知れていて、この数 …

週報 2024/6/2~6/8:スタックオーバーフロー、青森出身者との飲み、尾道を愛する同僚

スタックオーバーフロー問題が頭の中に常にある。C++でローカル変数をnewせずに宣言するとスタックと呼ばれるエリアを使うことになり、その最大サイズをオーバーするとプログラムが暴走するというもの。暴走す …

ヴェポライザーに投資した金額を回収できた

ヴェポライザー WEECKE C VAPOR4.0 7,980円 WEECKE ヒーティングチューブ スペーサー 網付き 10個入り 1,480円×2=2,960円 WEECKE ヒーティングチューブ …

no image

パーマ

パーマ屋でパーマをかけてきた。 パーマ屋とは何とも古臭い言い方だが、パーマをかけるならパーマ屋だ。 一説では、床屋でパーマをかけるのは禁止だそうだ。 それから、パーマ屋は放送禁止用語らしい。 家に帰っ …