CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2025/1/5~1/11:健康って大切シリーズ三部作

投稿日:

咳喘息発症から2カ月が経つ。のどを広げる薬と吸引器で吸い込むことを日に一度やり続けていて、少しよくなったような気がする。室内から外に出て、寒い空気を吸い込むと喘息発作が出る傾向がある。寒暖差アレルギーなのかもしれない。医者ははっきりしたことを言わない。初期の頃はマイコプラズマ肺炎の疑いがあると言っていたが今は咳喘息。ただ、咳喘息という病名はないらしく、単に喘息という病名の初期症状として咳がよく出るから咳喘息と呼ばれていることもわかった。そんな状況の中、数日前から鼻水とくしゃみが出はじめた。これは恐らく風邪。風邪という病名がないことも有名で、数あるコロナウイルスの中の一つで、新型コロナが出たから旧型コロナとでも呼ぶのか。その普通の風邪がこの4月からは、新型コロナおよびインフルエンザと同じ5類に移行するんだとさ。

高校の同級生が脳梗塞で入院したらしく、同級生の妹から他の同級生に連絡が入った模様。おいらが同窓会を多く開催しているから、そういう情報も集まる。54歳の独身オヤジ。年がら年中沖縄や南の島を旅行していたヤツで、何の仕事をしていたのかは知らん。妻子がいないという時点で、自分の好き勝手に生きられるからそれは楽しかっただろう(一面、孤独もあっただろうが)。高校時代に既に太めの体系だったから、35年経った今ではかなりの中年太りになっていたと予想。健康診断、人間ドックなんて眼中になく、日々不摂生でおもしろおかしく生きてきたのだろう。なんかディスっているような書きっぷりだが、ちがくて、50歳代半ばで脳梗塞で入院なんて結果になるならそんな生き様だったのだろうという予想しているだけ。死に至らなかったなら、リハビリでも何でもして、この先は健康に気を使って生き続けてほしい。酒もたばこもやるおいらなので、食事に気を使い適度な運動をしている。健康寿命は長いほうがいい。

会社の同僚が咳が止まらなくなって、大好きなタバコが1ミリの軽いものしか受け付けなくなったとぼやいていた。COPD(慢性閉塞性肺疾患)の疑いがあるので、病院行くべしとアドバイスしておいた。咳が止まらないという症状はおいらもあったから、そこそこの金(6千円くらい)と手間をかけてCTスキャンを受けてきた。撮影結果を通っている内科に持っていってどうだったかと聞いたら、全く問題ないという結果だった。肺炎やら肺がん、COPDの兆候はないということで安心。仮にCOPDの診断が出たら、タバコを一生吸えなくなる。タバコによってダメージを受けた肺は、その後何をやってもよくなることはないが、タバコをやめることで少しは改善して、日常生活を普通に過ごせるようになる。タバコを止めるきっかけなんて、家族のためにか、病気になったくらいしかない。いつかやめなけれならないタバコなので、仕方なしと受け入れるべし。寿命が短くなっても死んでも構わないという意気込みがあるなら別だけどね。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ひと段落

明けない夜はない。必ず朝はやってくる。 過酷な労働環境から解放されて、今週は最低限の労働時間でまかなえた。 飲み会を1本企画できたし、精神的にも開放されて、晴れ晴れとした気持ちだ。 10月頭に夏休みを …

no image

秋に咲く花

秋だというのに、うちのマンションには花が咲いている。 犬を連れた管理人さんが、花の世話をしている。 花を見ると心が休まるな。 ハイビスカス。 淡いピンクの花は、はかなげでさびしそうだが、 花が大きいの …

no image

外部参照

まったくもって、外部参照の日々だ。 外部参照と、元々外部参照だったものをバインドしたブロックと、ブロック。 外部参照と、外聞参照をバインドしたものと、ブロック。 外部参照というのは、純粋に今外部参照で …

baddiaryは働く女性から厚い支持を得る通販サイト

caddiaryはCAD日記のドメイン名なんだけど、ググると「もしかして: baddiary」なんて出てきて、きっと英語のフレーズとしてあるんだろーなくらいに考えていた。全く違っていた。 本家のサイト …

no image

捨てるものと得るもの

捨てたものを3つ。 1.新聞購読 2.FAX、3.コレクション それによって得たもの。 1.自転車 2.ギガ通信 3.空間 定期的に引越ししてみるのもいいと思った。 不要なものを捨て去り、新しいもの得 …